くらし 暮らしの情報ーお知らせー

■ひとり親家庭をサポートします!
県内3か所に『ひとり親サポートセンター』を設置し、ハローワーク等と連携した就業支援や養育費相談等を行っています。

●就業支援講習会
◇医療事務講座(資格取得)
対象者:ひとり親家庭のお母さん、お父さんまたは母子家庭だった寡婦および離婚を考えている人。
日時:9月から11月までの毎週金曜日の合計10日間 9時30分から15時30分まで
※ただし、10月10日(金)、11月7日(金)、11月28日(金)は除く。
場所:田川総合庁舎
定員:8人
申込み期限:8月18日(月)まで
受講料:無料
※ただし、テキスト代の一部8,000円は自己負担。
※託児有り。

◇無料弁護士相談
日時:
毎月第1水曜日の13時から15時まで
毎月第2・4水曜日の18時から20時まで
※各種相談(生活の困りごと、養育費等)、来所相談と出張相談は、随時受付しています。

問合せ:ひとり親サポートセンター
【電話】092-584-3931

■高齢者のためのミニしごと合同説明会
高齢者の再就職を後押しする説明会です。高齢者を求人している企業・事業所(8社程度)が参加し、採用担当者から求人内容に関しての話を直接聞くことができますので、ぜひご参加ください。
なお、この合同説明会に参加される人は福岡県生涯現役チャレンジセンターへの登録が必要です。登録は当日会場でできます。
対象者:おおむね60歳以上の人
日時:7月18日(金)
・1回目…11時20分から13時まで11時から受付
・2回目…13時50分から15時30分まで13時30分から受付
場所:イイヅカコスモスコモン1階 展示ホール
定員数:各回40人(事前申込必要)
申込み期間:7月1日(火)から7月17日(木)まで
※ただし、定員に達し次第締切ります。
※参加無料
※履歴書不要

問合せ:福岡県生涯現役チャレンジセンター 飯塚オフィス
【電話】0948-21-6032

■一般公募の救命講習を実施します
対象者:宮若市・鞍手町・小竹町に居住もしくは勤務している中学生以上の人

●開催日時および講習の内容
◇普通救命講習I.(3時間)
日時:8月2日(土)9時から12時まで
講習の内容:成人の心肺蘇生法とAEDの取り扱い、その他の応急手当に関すること。

◇普通救命講習III.(3時間)
日時:8月3日(日)9時から12時まで
講習の内容:小児・乳児・新生児の心肺蘇生法とAEDの取り扱い、その他の応急手当に関すること。
受講場所:直方・鞍手広域市町村圏事務組合消防本部2階 雨天訓練場
募集人数:それぞれの日程で20人程度
申込み期日:7月31日(木)まで
申込み方法:救命講習申込書(個人用)を記入し、直接お持ちいただくか、メールもしくはファックスでご提出ください。申込書は、当消防本部ホームページからダウンロードできます。

問合せ:直方・鞍手広域市町村圏事務組合消防本部 警防課救急消防係
【電話】0949-32-1132

■教えて!公的年金制度
年金はどのようなときに受け取れるのか考えてみましょう。
年金は高齢になったときだけでなく、重度の障がいを負ったときや一家の大黒柱が亡くなったときも受け取れます。公的年金の給付を受けるためには毎月の保険料を納付して制度を支える義務を果たす必要がありますが、経済的な理由で納付が困難な場合は手続きをすれば保険料の納付免除や猶予制度を利用できます。保険料の納付免除等をすることなく未納の場合は、重度の障がいを負ったときや高齢になったときに年金を受け取れなくなる恐れがあります。
公的年金制度は若い人にとっても関わりのある大事な制度です。年金は自分には関係ないこと、まだ先のことと思わず、正しい知識を身につけ、きちんと納付、手続きをすることが大切です。

問合せ:日本年金機構 直方年金事務所
各年金制度【電話】0949-22-0891
免除等【電話】0949-22-0905

問合せ:税務住民課保険年金係
【電話】0949・62・1224