広報こたけ ひまわりだより 令和7年7月号

発行号の内容
-
子育て
今月の表紙 5月15日に小竹みらい小学校の3、4年生が人権擁護委員さんからの人権学習後に、ひまわりの種を植えている様子。また人権擁護委員の早田さんは、全国人権擁護委員連合会長表彰を受けられました。
-
くらし
フレンドリータウン協定締結!~株式会社カノア~ 令和7年5月20日、小竹町は株式会社カノアと相互連携に関するフレンドリータウン協定を締結しました。 株式会社カノアは、福智町を拠点としてプロ女子バレーボールチーム『カノアラウレアーズ福岡』の運営全般を行っています。ホームタウン協定を福智町と締結、フレンドリータウン協定を田川市、行橋市、直方市等11自治体と締結をしています。今回小竹町との締結により12自治体目となるフレンドリータウン協定を締結しまし...
-
イベント
令和7 年度 小竹町人権啓発事業 入場料:無料 内容・映画上映『祈りー幻に長崎を想う刻ー』 ・トークショー松村克弥監督×武富慈海館長(兵士・庶民の戦争資料館) 日時:7月31日(木) ・1回目…13時30分から16時まで(13時から開場) (映画13時30分から、トークショー15時30分から) ・2回目…18時から20時30分まで(17時30分から開場) (トークショー18時から、映画18時30分から) 会場:小竹町中央公民館2階...
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療保険 被保険者証を更新します 7月中旬に順次発送します ■国民健康保険 ◇マイナンバーカードの保険証利用登録済の人 『資格情報のお知らせ』を送付します。 医療機関受診の際は、窓口でマイナンバーカードを提示してください。 マイナンバーカードが利用できない場合に、『資格情報のお知らせ』をマイナンバーカードと一緒に医療機関へ提示いただくことで、これまでと同様に一定の窓口負担で医療を受けることができます。 ◇マイナンバーカードがない人...
-
くらし
町長コラム『明日のこたけをともに築く』 町長に就任して3年度目を迎え、小竹町の未来へ向けての思いや動きを発信してまいります。感想をお寄せください。ともに小竹の明日を築いてまいりましょう。 Vol.2は、『防災の日常化で守る小竹町の安心』についてです。 近年、日本各地で地震や豪雨などの自然災害が頻発しており、いつ、どこで、どのような災害が起きても不思議ではない時代になりました。幸いにして小竹町では大きな災害は少ないものの、『何も起きていな...
-
くらし
みんなのひろば ■ご協力ありがとうございました! 春季環境美化運動 5月25日に小竹町内全域で春季環境美化運動が行われました。雨が降る天候の悪い中、町民のみなさんや企業および団体のみなさんにご協力をいただき、たくさんのごみを回収することができました。そして地域住民で草刈り等も行い、歩道などがきれいになりました。 これからも、一人ひとりの環境美化に対する心がけとご協力をお願いします。次回の環境美化運動は、11月末を...
-
くらし
役場からのお知らせ(1) 市外局番:0949 ■小竹町子ども・子育て会議委員を募集します 子ども・子育て支援に関する施策の総合的かつ計画的な推進に関し必要な事項および当該施策の実施状況等について調査審議する『小竹町子ども・子育て会議』の委員を募集します。 ※活動内容および詳しい応募内容については、事前にお問い合わせください。 問合せ:健康こども課子育て支援係 【電話】62-1864 ■道路上に張り出している樹木等の伐採につ...
-
くらし
役場からのお知らせ(2) ■戸籍に記載される振り仮名の通知書を送付します 戸籍法の改正に伴い、戸籍に氏名の振り仮名が記載されるようになります。記載にあたり、本籍地の市町村から確認通知が送付され、小竹町は7月下旬から圧着はがきで通知しますので、必ずご確認ください。 ※制度に関する詳細は、法務省ホームページをご覧ください。 ◇記載の振り仮名に誤りがある場合 令和8年5月25日までに届出が必要。届出は届書またはマイナポータルから...
-
子育て
中央公民館だより ■おやそだちサロン 第1回 『お楽しみおはなし会とわくわくワークショップ』 楽しい学びやたくさんの交流を親子で一緒に体験できる『おやそだちサロン』。第1回目は、トネリコ文庫さんによるおはなし会を開催します。家族みんなで参加してみませんか? 日時:7月25日(金)10時から12時まで 場所:小竹町児童館 内容: ・トネリコ文庫さんによる『お楽しみおはなし会』 ・児童館の先生による『わくわくワークショ...
-
くらし
図書室新刊のお知らせ 図書閲覧室開館時間:8時30分から17時15分まで ■C線上のアリア 湊かなえ 著 朝日新聞出版 育った家がごみ屋敷となり果て、久しぶりに戻った美佐。家を片づけていく過程で金庫を発見する。そこからひもとかれる、家族にさえ言えなかった叔母の秘密とは…。朝日新聞連載時から話題!湊かなえが新たに挑む、先が読めない「介護ミステリ」。 ■大人メイク迷子 メリハリ塗りでマイナス5歳肌 由比ちえ 著 エムディエ...
-
健康
家庭でできる!食中毒予防の6つのポイント 気温や湿度が高くなる時期は、食中毒のリスクも高まります。食中毒細菌を『つけない』『増やさない』『やっつける』という3原則を守って、安心・安全な食卓を心がけましょう。 次の『6つのポイント』を意識して、食中毒予防を実践しましょう。 (1)食品を買うとき ・消費期限を確認し、購入しましょう。 ・肉・魚は汁が漏れないように袋などにそれぞれ分けて包みましょう。 ・購入後は寄り道をせず、まっすぐ帰宅しましょ...
-
くらし
暮らしの情報ー相談ー ■小竹町社会福祉協議会無料法律相談 日時:7月11日(金)・7月25日(金) 8時30分から13時まで受付13時開始 場所:小竹町総合福祉センター 問合せ:小竹町社会福祉協議会 【電話】0949-62-2028 ■就労に関する無料相談 筑豊若者サポートステーションでは、ひとりひとりの悩みに合わせて対応、働くための準備から応募、就職定着までを全面的にサポートします。 相談日:毎週月曜日から土曜日(祝...
-
くらし
暮らしの情報ー募集ー ■令和7年度・自衛官採用試験 ・自衛隊福岡地方協力本部飯塚地域事務所では、説明会を開催しています。ご都合に合わせて個別説明等も可能です。詳細はお問い合わせください。 問合せ:自衛隊福岡地方協力本部 飯塚地域事務所 【電話】0948-22-4847 ■公共職業訓練受講生を募集します ◇訓練科名・定員 通常訓練: ・ものづくり溶接科…15人 ビジネススキル講習付き: ・機械CADオペレーション科…3人...
-
くらし
暮らしの情報ーお知らせー ■ひとり親家庭をサポートします! 県内3か所に『ひとり親サポートセンター』を設置し、ハローワーク等と連携した就業支援や養育費相談等を行っています。 ●就業支援講習会 ◇医療事務講座(資格取得) 対象者:ひとり親家庭のお母さん、お父さんまたは母子家庭だった寡婦および離婚を考えている人。 日時:9月から11月までの毎週金曜日の合計10日間 9時30分から15時30分まで ※ただし、10月10日(金)、...
-
しごと
広告募集 広報こたけ・ホームページに広告を掲載しませんか? 問合せ:企画調整課企画係 【電話】62-1214
-
くらし
町立病院・伝言板 ■受付時間 月~金曜日…8:30~11:30 13:00~16:30 土曜日…8:30~11:30 ■時間外診察 当直医が診察します。 ■夜間および時間外の救急診療を行います 〔7月〕 1日(火) 内科:町立病院 外科:福岡ゆたか中央病院 5日(土) 内科:町立病院 外科:福岡ゆたか中央病院 9日(水) 内科:町立病院 外科:西尾病院 15日(火) 内科:町立病院 外科:福岡ゆたか中央病院 21日...
-
くらし
のおがた警察署 街頭犯罪だより ■管内街頭犯罪発生状況 ■アポ電対策の特効薬!まっ太フォン! ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:直方警察署 【電話】0949-22-0110【HP】https://www.police.pref.fukuoka.jp
-
くらし
人の動き・ごみの量・交通事故の発生件数 ■人の動き 5月末現在 ◇人口 6,832人 ・男性 3,301人 ・女性 3,531人 ・出生 2人 ・死亡 8人 ・転入 13人 ・転出 22人 ◇世帯数 3,789世帯 ■ごみの量 5月末現在 148,940kg(前月比 +6,930kg) ごみの減量(-2%)と資源回収にご協力お願いします資源回収事業として、紙類・衣類は資源回収団体のみなさんが回収(月1回)しています。 回収日:7月20日...
-
子育て
たけのこ情報 ■さつまいもの苗さしをしました! 先月、こども園のいも畑の畝作りを田代博昭さん(南良津区)にご指導していただき、その畑に、わくわくルームの年中・年長の園児たちがさつまいもの苗さしをしました。「葉っぱを遊戯室の方に向けて、優しく置いてね。」「土のお布団を優しくかけてあげてね。」という職員の説明を聞いて、園児たちは上手に苗さしを行うことができました。苗が大きくなっていくのを見守りながら、秋においしいお...
-
スポーツ
第8回こたけボタカン駅伝大会が開催されました! 5月11日に、山の里自然農園で第8回こたけボタカン駅伝が開催されました。町内外から34チームが集結し、チーム内で励まし合いながら4時間走り抜きました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
- 1/2
- 1
- 2