くらし 令和6年度決算報告(1)

みなさんが納めた税金は、この1年間でどのように使われたのでしょう。一般会計を中心にお知らせいたします。


◇町税の内訳

※国民健康保険税は目的税のため、この円グラフからは除外しています。

・小竹町は財政の健全化に努めています!

■用語解説
町税:町民のみなさんから納めていただく税金などです。
使用料・手数料:公共施設の使用料、各種証明の交付手数料などです。
財産収入:土地の貸付料や基金の利子、町の財産を売り払った際の収入などです。
繰入金:特定の事業を行うための費用として積み立てた基金の取り崩し金です。
地方譲与税・交付金:国が国税として徴収したものを地方公共団体に配分したものです。
地方交付税:全国一律にどこでも同じようなサービスが受けられるよう、地域格差を考慮して国から交付されるお金です。
国県支出金:国や県からの補助金・負担金などです。
町債:大規模な事業を行う際の資金調達のために借り入れたお金です。

■支出の主な内容
◇総務費
用地購入費(9,459万円)、自治会活動交付金(874万円)、小竹駅自由通路修繕負担金(749万円)、町民まつり補助金(253万円)、定額減税調整給付金(4,999万円)、戸籍総合システム改修業務委託料(611万円)

◇民生費
国民健康保険特別会計操出金(8,832万円)、住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(6,413万円)、放課後児童健全育成事業業務委託料(1,730万円)、学童保育所整備工事請負費(352万円)、児童福祉施設(こども園)費(2億2,821万円)、子ども医療費(1,341万円)、介護保険広域連合負担金(1億7,422万円)、後期高齢者医療広域連合負担金(1億4,760万円)、高齢者外出支援事業タクシー利用給付費(522万円)、後期高齢者医療特別会計操出金(5,251万円)、地域包括支援センター費(3,061万円)、障害児通所支援給付費(1億786万円)、障害者自立支援給付費(3億5,628万円)、重度障害者医療費(2,054万円)

◇衛生費
町立病院事業特別会計補助金(3億8,855万円)、予防接種委託料(2,354万円)、宮若市外二町じん芥処理施設組合負担金(9,316万円)、ふくおか県央環境広域施設組合負担金(7,237万円)、浄化槽設置整備事業補助金(137万円)

◇労働費
宮若・小竹シルバー人材センター運営補助金(570万円)

◇農林水産業費
新規就農者育成総合対策補助金(403万円)、権現堂溜池浚しゅんせつ渫工事請負費(1億6,119万円)、湛水防除事業負担金(500万円)、麦・大豆等生産技術の向上および営農確立推進補助金(128万円)

◇商工費
土地借上料(1,720万円)、地域経済活性化支援事業費補助金(800万円)

◇土木費
南良津・勝野幹線道路舗装工事請負費(1,576万円)、権現堂幹線道路舗装工事請負費(3,451万円)、高棚1号線道路改良測量設計業務委託料(1,237万円)、南良津・新山崎線道路舗装工事請負費(1,518万円)、公共下水道事業特別会計補助金(2億1,576万円)、七福団地移転補償費(190万円)、蛇牟田川排水機場ポンプ保守点検業務委託料(339万円)、南良津川護岸改修工事請負費(1,612万円)

◇消防費
兵丹区防火水槽撤去工事請負費(127万円)、直方・鞍手広域市町村圏事務組合消防事業特別会計分担金(1億6,241万円)

◇教育費
南小学校改修工事請負費(3億50万円)、スクールバス購入費(2,596万円)、町民体育館補修工事請負費(1,186万円)、学校給食共同調理場新設設計業務委託料(2,261万円)

◇公債部門
町債元金償還金(4億8,063万円)、町債利子償還金(2,722万円)