- 発行日 :
 - 自治体名 : 福岡県小竹町
 - 広報紙名 : 広報こたけ ひまわりだより 令和7年10月号
 
■10月は里親月間です
福岡県では、さまざまな事情で約1,800人の子どもたちが親と離れて生活しています。そうした子どもを自分の家庭に迎え入れ、さまざまなサポートを受けながら養育するのが『里親制度』です。
◇里親には四つの種類があります
子どもたちのさまざまな事情に対応するため、養育里親、専門里親、養子縁組里親、親族里親があります。
◇養育に必要な費用が支給されます
こどもを育てるために必要な生活費、教育費、医療費などが支給されます。また養育里親と専門里親には里親手当が支給されます。
問合せ:
福岡県田川児童相談所【電話】0947-42-0499
社会福祉法人 嘉穂郡社会福祉協会 里親支援センターそわか【電話】0948-42-1052
■歯科健診のお知らせ
後期高齢者医療広域連合では、次の被保険者を対象に、後期高齢者の口腔機能低下や肺炎等の疾病を予防するため歯科健診を実施しています。
受診対象者:昭和20年4月1日から昭和25年3月31日生まれの本年度76歳から80歳になられる人
※長期入院および一部の施設入所者を除く。
受診期限:令和7年12月まで
※歯科医院の休診日を除く。
受診券の発送時期:令和7年5月下旬
受診方法:受診券に同封している『実施歯科医院』に予約のうえ受診してください。
受診時に持っていくもの:
・受診券
・自己負担金…300円
※通常約4,600円の検査を300円で受診できます。
・マイナ保険証または資格確認書
問合せ:福岡県後期高齢者医療広域連合 お問い合わせセンター
【電話】092-651-3111
■令和7年度浄化槽シンポジウム福岡
日時:10月31日(金) 14時から17時まで
会場:パピヨン24ガスホール
参加費:無料
問合せ:一般財団法人福岡県浄化槽協会(企画課)
【電話】092-947-1800
■令和7年度福祉用具セミナー・展示会
日時:11月6日(木) 10時30分から15時30分まで
場所:クローバープラザ
対象者:どなたでも参加可能。福祉用具体験のみの参加も可能。
内容:セミナー、福祉用具体験
申込み方法:QRコードから申込みください。
※QRコードは本紙をご覧ください。
問合せ:福岡県社会福祉協議会福祉・介護研修センター
【電話】092-584-3351
■令和7年度福岡県アライグマ防除講習会
開催日時:
・第1回…10月15日(水) 13時30分から16時まで
・第2回…11月5日(水) 13時30分から16時まで
場所:
・第1回…飯塚市役所 2階多目的ホール
・第2回…田川市民会館 講堂
対象者:福岡県内に居住し、アライグマ対策に興味・関心のある18歳以上の人
申込み期限(先着各50人):
・第1回…10月5日(日) 17時まで
・第2回…10月26日(日) 17時まで
※筑豊地区以外の開催日時は、県ホームページをご覧ください。
問合せ:株式会社地域環境計画 九州支社
【電話】092-833-5270
※福岡県からの委託により運営しています。
■JR小竹駅美化作業のお知らせ
町の玄関口である小竹駅の美化作業を行います。
日時:
(1)10月19日(日)
(2)11月2日(日)
8時から1時間程度
場所:小竹駅
活動内容:
(1)秋の花植え
(2)草取り、掃除
問合せ:NPO法人リトルバンブー
【電話】090-5484-2917
