- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県大刀洗町
- 広報紙名 : 広報たちあらい 令和7年10月号
■大堰保育園
所在地:〒830-1205 大刀洗町大字守部465-5
連絡先:【電話】77-1402 【FAX】77-1404
定員:80人
保育時間:午前7時~午後6時
延長保育:午後6時~7時
〇保育の方針
大堰保育園では、こどもの総合的な幸福度を高める「ウェルビーイング保育」を目標としています。今年度は「よーしやってみよう!!やる気スイッチON」を合言葉にして、「主体的に遊ぶこどもを育てる」ことを重点においた保育をしています。
豊かな遊びと体験を工夫して、こどもたちの挑戦意欲を高めるようにしています。
〇主な活動
・季節的な行事
・運動会
・発表会
・英語教室
・体育教室
・菜園活動
・地域交流活動
■本郷保育園
所在地:〒830-1211 大刀洗町大字本郷899-1
連絡先:【電話】77-2220 【FAX】77-2255
定員:170人
保育時間:午前7時~午後6時
延長保育:午後6時~7時
〇保育の方針
「心も体も明るくのびのびとしたこども」を目指して、「いっしょにやってみよう!」を合言葉に保育に取り組んでいます。特に、次の3つを大切にしています。
・みんなにあいさつ
・目を見て、最後まで聞く
・元気な心と体づくり
〇主な活動
・季節に関連した行事
・運動会
・お話会・読み聞かせ
・発表会
・菜園活動やクッキング
・体育教室
・地域の方との交流
・英語教室
■大刀洗保育園
所在地:〒830-1222 大刀洗町上高橋879-2
連絡先:【電話】77-3925【FAX】77-3925
定員:70人
保育時間:午前7時~午後6時
延長保育:午後6時~7時
〇保育の方針
体操・遊びなどを通して元気で健康な体力づくりや製作などを通して創造性の芽生えを培います。また、和太鼓などを体験し豊かな感性を育て、自分の思いを表現したり、友だちの思いに気付き、協調性を養う保育を目指します。
〇主な活動
・季節の行事
・花まつり
・運動会
・生活発表会
・親子バス遠足
・保育参観
・秋まつり
・和太鼓
・くりくり会(卒園児とのふれあい)
■菊池保育園
所在地:〒830-1226 本園…大刀洗町大字山隈1596-6 分園…大刀洗町大字山隈1853-1
連絡先:【電話】77-0184(本園)【FAX】77-0184
定員:180人(本園150人 分園30人)
保育時間:午前7時~午後6時
延長保育:午後6時~7時
〇保育の方針
「たくましく生きるこども・決まりを守るこども・ごあいさつができるこども」の3つの柱を立て、長時間保育の中で乳幼児の健全育成を図っていきます。
また、社会性を身につけるために地域との交流を深め、保護者との密接なつながりの中で温かい人間性を養い、スポーツ指導やダンス教室を通して強い体作りを目指しています。
〇主な活動
・スポーツ指導
・英会話(年中・年長)
・親子レクレーション
・親子バス遠足
・ダンス教室
・保育参観
・鍛錬遠足
・生活発表会
■海の星保育園
所在地:〒830-1223 大刀洗町大字今570
連絡先:【電話】77-0266【FAX】77-5870
定員:60人
保育時間:午前7時~午後6時
延長保育:午後6時~7時
〇保育の方針
当園は、高齢者施設や国の重要文化財である今村天主堂に隣接し、歴史的・文化的・教育的にも恵まれた環境の中で保育を実践しています。
「真実の心、感謝する心、許し合う心、助け合う心」の4つの心を基本理念として、こどもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を整えています。自己を充分に発揮できるような活動計画の中で、個性を大切にし、健全な心身の発達を図ることを目的としています。
〇主な活動
楽しい年間行事に加え、体育教室、英語で遊ぼう、ヒップホップダンスなど、メリハリのある保育内容で、こどもの個性と伸びる力を引き出していきます。
■おおぞら保育園
所在地:〒830-1224 大刀洗町大字鵜木1307-1
連絡先:【電話】77-6688【FAX】77-6689
定員:60人
保育時間:午前7時~午後6時
延長保育:午後6時~7時
〇保育の方針
温かな雰囲気の中で、人として大切な乳児期に、こどもたち一人ひとりの個性と思いを尊重し、人間形成の根っこを育んでいきます。
・沢山の体験を通して、感性豊かな心を育む。
・自分の意思をしっかり持った強い心を育む。
・人として大切な思いやりの心を育む。
〇主な活動
・英語教室
・誕生会
・運動会
・リズムあそび
・クッキング
・生活発表会
・サッカー教室
・そうめん流し
・保育参加
・親子バス遠足
・夏祭り
