- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県大刀洗町
- 広報紙名 : 広報たちあらい 令和7年10月号
■インフルエンザ予防接
〇高齢者接種
高齢者は免疫力が低下しているため、インフルエンザに感染しやすく、重症化しやすい傾向があります。
感染や重症化を防ぐには、ワクチン接種が効果的です。
対象:町に住民票がある方で(1)または(2)に該当する方
(1)65歳以上
(2)60歳以上65歳未満で、日常生活を極度に制限する程度の心臓または腎臓、呼吸器機能の障がいを有する方
接種回数:1回
自己負担額:1,500円
※生活保護世帯や非課税世帯の方は、非課税確認書の提出で無料(接種前までに役場に申請してください。)
接種会場:
・町内医療機関(やなぎ医院、大刀洗診療所、平和クリニック)
・県内の広域化制度に登録している医療機関
接種期間:10月1日(水)〜令和8年1月31日(土)
〇こども接種
こどもへの予防接種(任意接種)に対し、接種料金を助成します。
対象:生後6か月〜中学3年生に相当する年齢
助成回数:
・生後6か月〜13歳未満 2回
・13歳〜中学生3年生相当 1回
(経鼻弱毒性インフルエンザワクチンは1回)
助成額:1回につき2,000円
接種期間:10月1日(水)〜令和8年1月31日(土)
申請方法:
(1)委託医療機関での接種は、申請不要
(2)委託外医療機関での接種は、申請書と領収書を健康課に提出
申請期限:令和8年3月31日(火)
受託医療機関の情報や接種に関する詳しい内容は、町ホームページをご確認ください。
■大腸がん検診
食生活の欧米化などの理由により、大腸がんの死亡者数は年々増加しています。また、女性のがんによる死亡原因の1位は大腸がんです。
早期に発見し、治療すれば95%以上が治癒します。
対象:町に住民票がある40歳以上の方
受診期間:令和8年3月31日(火)まで
自己負担額:500円
受診方法:医療機関へ直接予約
実施会場:町内医療機関(やなぎ医院、大刀洗診療所、平和クリニック)・小郡市・北野町の実施医療機関
■子宮頸がん検診
日本では、子宮頸がんにより毎年約3千人の女性が亡くなっています。子宮頸がんは20代後半から増え、特に30〜40歳で増加する傾向があります。早期のうちは自覚症状がないため、定期的な検診が大切です。早期に治療すれば90%以上が治癒します。
対象:町に住民票がある20歳以上の女性
受診期間:令和8年3月31日(火)まで
自己負担額:1,000円(70歳以上は500円)
受診方法:医療機関へ直接予約(松隈産婦人科は予約不要)
実施医療機関:さとう産婦人科・嶋田病院健診センター・松隈産婦人科
※松隈産婦人科は改修工事のため、2月から3月の期間は検診を実施しません。
■子宮頸がんで苦しまないために、今できること
(1)小学校6年生〜高校1年生相当の女の子を対象に、子宮頸がんの原因となるHPVの感染を防ぐワクチン接種ができます。HPVの感染を防ぐことで、将来の子宮頸がんを予防することが期待されます。
(2)HPVワクチンを接種していても、子宮頸がん検診は欠かせません。20歳を過ぎたら、定期的に検診を受けることが重要です。詳しくは、町ホームページをご確認ください。
問合せ:健康課健康支援係
【電話】77-1377【FAX】77-3063
