- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県大刀洗町
- 広報紙名 : 広報たちあらい 令和7年11月号
≪人と人とがつながり、支え合う地域をみんなでつくるために≫
■町内の児童向け福祉サービス事業を紹介します
〇Unique TACHIARAI HOME
未就学児~高校生までの方が通所でき、『親子で個別療育』、『放課後と長期休暇の預り支援』、『居場所支援』を行っています。また、地域の中核機能強化事業所として町から認定されています!
【電話】48-1903
〇Unique Hananoya
重症心身障がい・医療ケア対応型のデイサービスで、未就学児~大人の方まで通所できる福祉事業所です。ICT活用や手作り製品づくりとマルシェへの参加も行っています。一人ひとりの「できた」から「社会参加」へつなげていきます。
【電話】48-0503
〇重症児デイサービス フレフレ
聖ヨゼフ園の通所事業所として、医療的ケアが必要なこどもや重症心身障害児が、安心して笑顔で過ごせる支援を大切にしています。一人ひとりの「できた!」を応援し、医療と福祉の力を合わせ、「生活」と「成長」を主軸に、こども
たちが自分らしく輝ける場所を目指しています。
【電話】77-1406
〇児童デイサービス かなむ
こどもたちの未来へつながる支援を常に心がけ、有意義な時間をすごせる施設を目指しています。「生活」と「将来」を主軸に運動療育や健康づくり、外出活動や調理活動を通した具体的な体験ができる活動提供に努めています。
保育士・児童指導員・作業療法士・による専門職連携することでより魅力的な居場所となれるよう頑張ります。
【電話】65-7430
〇児童デイサービス きらきら
こども1人ひとりの個性を大切にしながら、地域で生活していくために必要なスキルを獲得できるよう支援しています。毎年11月には大刀洗町ドリームまつりに出店し、こどもたちが作った商品の販売を行います。
今後も保護者様、学校、地域の皆様との繋がりを大切にしながら、こどもたちが伸び伸びと過ごせる場所にしていきたいと考えています。
【電話】65-8603
〇さわやか愛の家たちあらい館
小学生~高校生の障がい児に対して、学校以外での時間・空間・人・体験を通じて、こどもの状況に応じた発達支援を提供しています。季節に応じたイベントも開催し、こどもたちが笑顔で安心・安全に過ごせるよう、支援しております。
お子さんのこんなお悩みありませんか?
・落ち着きがない
・コミュニケーションが苦手
・集団生活が苦手
・切り替えができない
【電話】23-2333
■特別支援教育推進協議会
※この協議会は、小中学校、幼稚園、保育園、教育委員会、健康課、福祉課、社会福祉協議会等の職員で組織しています。今後も「れいんぼー便り」を通して、子どもたちについての情報を発信していく予定です。
