- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県大木町
- 広報紙名 : 広報おおき 2025年9月号No.534
■にこにこ広場のご案内
開放日:火~木・土曜日 10時~16時
(日曜・月曜・祝日・8/13~15・年末年始は休館)
金曜日は個別相談日です。
子育てのささいな悩みなども気軽にご相談ください。
■手づくり味噌(みそ)~子どもたちに伝えたい味~
こども家庭センターでは、食育の取り組みを行っています。食育は、生涯にわたる食生活の基礎を築くための土台です。さまざまな食品の中でも、「味噌」は栄養価が高い発酵食品です。手づくり味噌の達人宮川比奈子(みやがわひなこ)さんに、子育て中の皆さんに伝えたいことを聞いてみました。
◇手づくり味噌の魅力は?
味噌は納豆・醤油・漬け物などと同じ日本古来の伝統的な発酵食品です。
私たちの体に適した食材で、麹(こうじ)菌が味噌を美味しく熟成させ、栄養価も高めてくれます。長期保存にも適し、腸内環境を整えてくれる優れ物です。
◇腸内環境を整えることが大切な理由は?
腸内環境を整えるためには、食物繊維や発酵食品を取り入れ腸内の善玉菌を増やす必要があります。
そうすることで細胞が活性化して、免疫力が高まり、脳・心・体が元気になります。腸内環境を整えることが一番の健康法です。
◇体に必要なことは?
食事は日々の楽しみのひとつです。好きな人と好きな物を楽しく味わう、それが体にとって一番の栄養です。
体に必要なことは、自然の食べ物に感謝して心を込めて料理し味わうこと。
3歳までは味覚・味(み)らい(味覚を感知する器官)・腸内細菌が育つ大切な時期です。好き嫌いがないように、不要な添加物の入っていない食材を選び、色々な物を食べさせて、食事を通して心と体を豊かにしましょう。
健康こそが生きる力、命に必要な食事は自然にいただくことだと思います
◇栄養たっぷり「手づくり味噌」を作りませんか?
日時:9月30日(火)10時~12時
場所:子育て交流センター 栄養指導室
対象:町内在住の未就学児を持つ親子(託児あり)
定員:8組 ※初めて参加する人優先
参加費:500円
持ってくるもの:エプロン・蓋がしっかり閉まる容器(550mlくらいの大きさ)
右のQRコードからお申込みください。
※QRコードは本紙をご覧ください。
※予約後のキャンセルはできません。
後日、参加費と引き替えに手づくり味噌をお渡しします。
■マインドフルネス 9月の定期講座(託児あり)
◇親子で楽しむ!初めてのマインドフルネス
9/6(土)
場所:子育て交流センター和室
時間:11時~11時45分
自分の気持ちと上手に向き合う力を育てることは、子どもたちにとって大切な「心の土台」になります。親子で一緒にマインドフルネスを体験してみませんか?
初めての人・ママだけの参加も大歓迎です!
対象:3歳~小学2年生くらいのお子さんとママ
◇優しさと思いやりを育もう
9/16(火)
場所:子育て交流センター和室
時間:11時~11時45分
このレッスンでは、自分と周囲に対する優しさや思いやりを育む「慈悲の瞑想(めいそう)」を実践します。
自分を責める癖がある、人との関係に悩んでいる、穏やかな心を取り戻したいと悩んでいる人におすすめです。
問合せ:こども家庭センター
【電話】0944-32-1022(直通)
【メール】[email protected]