くらし 情報くりっぷ お知らせ(2)

■農業者年金で安心で豊かな老後を!
◇農業に従事する人は広く加入できます。
年間60日以上農業に従事する20歳以上65歳未満の国民年金第1号被保険者は誰でも農業者年金に加入できます。
※国民年金の付加年金(400円/月)への加入が必要です。
※年齢が60歳から65歳未満で国民年金任意加入者の方も対象です。

◇少子高齢化時代に強い年金です。
自ら積み立てた保険料とその運用益により将来受け取る年金額が決まる「積立方式・確定拠出型」の年金です。
保険料は自分で自由に決められ(月額2万~6万7千円)、経営の状況や老後設計に応じていつでも見直せます。

◇終身年金です。
農業者老齢年金は、65歳から75歳までに受給を開始し、決まった年金額を一生涯受け取ることができます。
仮に80歳前に亡くなられた場合でも、80歳までに受け取れるはずであった農業者老齢年金の現在価値に相当する額が、遺族に死亡一時金として支給されます。

◇税制面で大きな優遇措置があります。
確定申告の際にその年に支払った保険料の全額(1人当たり最高額80万4千円)が社会保険料控除の対象になります。

問合せ:
大木町農業委員会【電話】0944-32-0904
JA福岡大城大木支店【電話】0944-32-1800

■緑化講習会受講者募集
福岡県緑化センターでは、「庭木の選定と管理」をテーマに講習会を開催します。
日時:9月27日(土) 9時半~12時
場所:福岡県緑化センター(久留米市田主丸町益生田1125)
定員:25人(先着順)
参加費:無料
申込方法:電話またはFAX
申込締切:9月26日(金)まで

申込先・問合せ:福岡県緑化センター
【電話】0943-72-1193【FAX】0943-72-1558
(月曜休館)

■人工透析の通院費を補助 福岡県腎臓疾患患者福祉給付金
夜間に人工透析を受けている腎臓疾患患者へ、通院に伴う交通費の一部(月額2,000円)を助成します。
助成額:月額2,000円(令和7年4月~9月の通院分)
対象:次のすべての要件に該当する人
・17時以降に人工透析を月5回以上受けている人
・身体障害者福祉法に基づく手帳を持っている人
・次のいずれかに当てはまる人
ア 自家用車での通院距離が片道10km以上である
イ 公共交通機関での通院で、月2,000円以上の運賃の負担をした
ウ タクシーでの通院で、月2,000円以上の交通費を負担をした(領収書に基づく)
申込締切:9月30日(火)までに申請してください。所得制限があります。

申請窓口・問合せ:
福祉課【電話】0944-32-1060
福岡県南筑後保健福祉環境事務所 社会福祉課高齢・障がい福祉係【電話】0943-22-6971

■福岡県介護保険広域連合 職員採用試験の実施
職種:行政事務(令和8年4月採用)
勤務場所:福岡市博多区
採用予定数:4人程度
受験資格:平成3年4月2日~平成18年4月1日までに生まれた人
第一次試験日:10月19日(日)
試験地:福岡市内
申込書:福岡県介護保険広域連合本部、各支部のほか、福祉課でも配布しています。
詳細は介護保険広域連合ホームページをご確認ください。

申込先・問合せ:福岡県介護保険広域連合本部 総務課総務係
【電話】092-643-7055

■〔こみせんセミナー〕いつまでも「今」をときめくメイク術~秋編~
年を重ねても毎日をいきいきと過ごすために、年齢にあわせたスキンケアとメイクを学びます。
日時:9月25日(木)10時~11時半
場所:大溝コミュニティセンター
講師:西園 陽子さん
持参物:卓上鏡、普段使っているメイク用品
参加費:無料
対象:町内在住の60歳以上の人
定員:15人(先着順)
9月5日(金)8時半受付開始

申込先・問合せ:大溝コミュニティセンター
【電話】0944-78-1966

■ひしのみ国際交流センター はじめての中国語 〜台湾の留学生と学ぶ楽しい講座〜
ゼロから楽しく学べる中国語講座を開催します。台湾からの留学生が、ことばと文化をやさしく紹介します。
あいさつからスタート。台湾の暮らしや文化の話もたっぷり学べます。
どなたでも大歓迎!年齢問いません♪
日時:10月2日(木)~毎週木曜日 19時〜80分程度(全10回)
場所:WAKKA
参加費:10,000円(資料代込み)

申込先・問合せ:ひしのみ国際交流センター
【電話】080-7936-4027

■歌う応援家にっくん(大西伸哉) 音楽ライブ開催!
全国を巡り、心に響く歌声と熱いメッセージでたくさんの人を元気づけてきた「歌う応援家にっくん」が大木町にやってきます。
出会った人の心に寄り添い、前向きな気持ちを引き出すステージで、心も体も軽くなるひとときをお届します。
日時:10月11日(土) 18時半~20時
会場:こっぽーっとホール
料金:一般1,000円 中学生以下無料
チケット発売場所:
・前売り券…産業振興課
・当日券…こっぽーっとホール

申込先・問合せ:大木町認定農業者協議会(産業振興課内)
【電話】0944-32-1063