- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県大木町
- 広報紙名 : 広報おおき 2025年10月号No.535
■行政書士無料相談会
日時:10月25日(土)11時~15時
場所:柳川市民文化会館(水都やながわ)大会議室1・2・3
相談内容:遺言、相続、成年後見、離婚、公正証書、外国人ビザなど
申込・問合せ:福岡県行政書士会柳川支部事務局
【電話】0944-33-2133
■ふくおか子育てマイスター認定研修会 受講生募集
子育て支援の基礎を踏まえ、子どものこと、親のこと、安全のことなど、子育てをあらゆる面から学びます。
日時:12月4日(木)・5日(金)・9日(火)・11日(木)・17日(水)・18日(木)・23日(火)
場所:久留米シティプラザ(久留米市六ツ門町8-1)
参加要件:県内在住で地域の子育てを応援したい60歳以上の人
定員:30人
参加費:無料
申込締切:11月20日(木)
申込方法:
・ホームページから申し込む
・申請書に必要事項を記入し、郵送またはFAXで申し込む
申込・問合せ:福岡県生涯現役チャレンジセンター内「ふくおか子育てマイスター」コーナー
【電話】092-481-1312【FAX】092-623-5677
■しごとコンビニからのお知らせ
◇気になる税に関する勉強会(予約制)
3つのテーマによる勉強会を開催
・扶養の範囲で働きたい人
・副業をしている人
・不動産の売買をしたい人
日時:10月15日(水)10時半~11時半
場所:健康福祉センター視聴覚室
◇登録説明会(予約制)
日中は仕事などで都合がつきにくい人を対象に、初の夕方以降の開催です。
日時:10月22日(水)18時半~20時半
場所:健康福祉センター視聴覚室
登録資格:町内に住む18歳以上の人
申込・問合せ:社会福祉協議会(おしごとコミット担当)
【電話】0944-85-3737
■チケット制法律相談
福岡県弁護士会筑後部会では、久留米、八女、柳川、大牟田の各法律相談センターで弁護士による法律相談が無料で受けられる「チケット制法律相談」を行っています。
相談までの手順:
(1)相談センターに電話し日時を予約。
予約電話番号:【電話】0942-30-0144(久留米法律相談センター)
(2)大木町社会福祉協議会でチケットの交付を申請し、受け取る。
(3)チケットを持って、予約日時に相談センターに行く。
相談時間:
・久留米
〔月〕10時~11時半、13時~16時
〔水〕10時~11時半、13時半~16時
〔火・木〕13時~16時、17時半~19時
〔金〕10時~12時半、13時~16時
〔第3土曜〕13時半~15時
・八女
〔火〕13時半~16時
・柳川
〔木〕13時~16時
・大牟田
〔金〕13時15分~15時45分
問合せ:社会福祉協議会
【電話】0944-32-2423
■11月のフリースペース「えん」 [特別企画]さるこいフェスタ参加者募集
障がいなどのある人の「休日に行く場所がない」「過ごし方が分からない」といった声に応えるため、フリースペース「えん」を開設しています。
11月は一緒にさるこいフェスタに参加しませんか。
日時:11月9日(日)9時半
集合場所:大莞小学校
参加費:500円
※別途イベントでの飲食費など自己負担
対象者:障がいなどのある大木町民
申込方法:参加希望の人は、電話または下記QRコードから10月31日(金)までに申し込んでください。
※QRコードは本紙をご覧ください。
問合せ:福祉課
【電話】0944-32-1060
■第2回大木町モルック大会 参加者募集
モルック棒を投げて、3~4メートル先のスキットル(ピン)を倒し、点数を競います。ルールは大会当日に説明します。すぐにできる簡単なスポーツです。
日時:11月3日(月・祝)9時半~
場所:木佐木小学校グラウンド
定員:16チーム(1チーム2~5人)
対象:小学生以上(ただし小学生チームは保護者同伴)
参加費:300円(1チームにつき)
申込方法:総合体育館に参加申込書を提出
申込締切:10月30日(木)
問合せ:大木町レクリエーション協会(深町(ふかまち))
【電話】090-9605-9688【FAX】0944-32-1288
■第1回リユース・デー開催
家庭で不要になった“きれい”で、まだ“十分に使えるもの”を次の使い手へつなげてみませんか?
〔持ち込み可能なもの〕
家具、雑貨、家電、食器など
※一部お持ち込みいただけない品目もありますので、詳しくは町ホームページを必ずご確認ください。
日時:10月19日(日)14時~16時
場所:大木町環境プラザ
対象:大木町内にお住まいの皆さん
問合せ:大木町環境プラザ
【電話】0944-33-2202
