- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県広川町
- 広報紙名 : 広報ひろかわ (令和7年9月1日号)
■図書館ユーザー姫野さくらさんおすすめの本
上広川小学校の姫野さくらさんに聞きました。
○『時間割男子』
一ノ瀬三葉/作
KADOKAWA
勉強が大きらいな小学5年生の花丸円のもとに、算数・国語・理科・社会の教科書が4人のイケメン男子になって現れた。しかも、彼らの命は円のテストの点数にかかっている……。読んで100点、花まるラブコメディです。
■図書館司書おすすめの本
○『だます技術』
ラック金融犯罪対策センター/著
技術評論社
投資詐欺、ロマンス詐欺、還付金詐欺などに「自分がひっかかるわけない」と思っていませんか?さまざまな詐欺の具体的な被害例を通して、被害者をだます仕組みを解説。だまされる可能性を下げるための方法も紹介しています。
○『部屋は変わる』
sora/著
KADOKAWA
部屋が変われば、人生も変わる。インテリア配置の考え方やアイテムの選び方、配色の基本など賃貸DIYのポイントを紹介。まるでホテルのようなシンプルで居心地のよい部屋づくりをかなえる1冊です。
○『くますけと一緒に』
新井素子/著
中央公論新社
ぬいぐるみの「くますけ」を片時も離すことができない成美は、事故で両親を亡くし、ママの親友の裕子さんに引き取られる。裕子さんは成美に優しいけれど、くますけ以外信じることができない成美は……。話題のサイコホラーの傑作本です。
○『うろおぼえ一家(いっか)のきゅうじつ』
出口かずみ/作
理論社
あひるの一家は、そろいもそろって、うろおぼえ。お父さんがはまっている「メモ刑事」に影響されて、休日にその日の計画をメモに書いて出かけることに。そのメモは、本来の使い方とは違う形で活躍する……。クスッと笑えるほのぼの絵本です。
■9月16日(火)~30日(火)は特別整理期間です
期間中は休館となるため、9月2日(火)~15日(月)(祝)は、1人30冊まで、本を借りることができます(うちCD・DVDは10点、雑誌は10冊まで)。
※特別整理期間中、インターネットによるマイページ(資料の予約や延長など)や蔵書検索は利用できません。
■プチ・シアター「ラッキー百万円娘」
幼い花売りの少女が運んできた幸せの切符。美空ひばり主演の人情喜劇です。
出演:美空ひばり、古川緑波ほか
日時:10月10日(金)、14:00~14:56(13:30開場)
場所:町民交流センター「いこっと」2階大研修室
定員:先着80人(参加無料・申し込み不要)
■9月の休館日
・1日(月)・4日(木)・8日(月)・16日(火)~30日(火)(特別整理期間)
・毎週(月)・第1(木)が休館、(月)が祝日の場合は翌日以降の直近の平日が休館
■インターネット予約が便利です
本やCD・DVDなど、ホームページから予約できます(1人10冊まで)。
■ひろかわ電子図書館もご利用ください
インターネットに接続できる環境とスマートフォンやタブレット端末などがあれば、いつでもどこでも読書を楽しむことができます。
※利用者ID…広川町立図書館利用カードの番号 パスワード…初期設定は生年月日(西暦)
※ご不明な点は広川町立図書館へお問い合わせください。
■10月12日(日)は休館します
10月12日(日)は「広川まつり」開催のため、広川町立図書館は休館となります。利用者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどお願いいたします。
■9月のおはなし会[場所・読み手]
・6日(土)11:00~11:30 児童向け[お話しの森・きらら]
・10日(水)10:30~11:00 乳幼児向け「かっちんこ」[ハグハグ・絵本コンシェルジュ]
・14日(日)11:00~11:30 児童向け[お話しの森・たまてばこ]
■地域の伝統、民芸・久留米絣特集
○『そめおりくくり 久留米絣と人』
冨永絵美/著
広川町地域おこし協力隊
広川町地域おこし協力隊の活動の一環として、久留米絣の産地である広川町から情報発信を行うプロジェクト「そめおりくくり」。その活動の企画として、「絣産地の女たち」「視点」の2つのインタビューを収録した1冊です。
○『にっぽんの美しい民藝(みんげい)』
萩原健太郎/著
エクスナレッジ
全国の美術館、有名店を旅しながら、めくるめく民藝の世界をご案内。八女市の下川織物やアンテナショップ「うなぎの寝床」なども掲載された、すぐに出かけたくなる民藝ガイドブックです。
○『民藝の教科書2 染めと織り』
久野恵一/監修
グラフィック社
かつて「ジャパン・ブルー」と称された藍染めや、庶民に愛された絣など、いまさら聞けない染め織りのいろはをわかりやすく紹介。染めと織りデビューにおすすめの物や、暮らしに取り入れるアイデア・活用法も必見です。
○『伝統工芸のきほん4 布』
伝統工芸のきほん編集室/著
理論社
地域の織りものやそめもの、布ができるまでの工程や種類、技法など、布にまつわる疑問を子ども向けにやさしく解説しています。写真が豊富で、織りもの初心者の大人も楽しめる1冊です。
問合せ:広川町立図書館
【電話】0943-32-1163