- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県佐賀市
- 広報紙名 : 市報さが 令和7年8月1日号
◆親子で成長!なかまほいく参加募集
親子一緒に遊んだり、こどもを預け合ったり!
親子で遊んだり、こどもをあずける・あずかる「なかまほいく」に参加しませんか?乳幼児を育てる親子同士で一緒に過ごす時間や、こども同士が遊ぶ時間を通じて、親子で成長を楽しみましょう。
対象:市内在住の親子(こどもは0~3歳の乳幼児)
日時:9月26日~11月28日(毎週金曜10時~12時、全10回)
場所:佐賀市青少年センター定員12組
費用:無料
申込期限:8月26日(火)
※申し込み多数の場合は抽選となります。
申し込みは本紙二次元コードから
問合せ:社会教育課
【電話】40・7354【FAX】24・2332【Eメール】[email protected]
◆こどもを育む「まなざしキラリ賞」募集
こどもを育む4つの場(家庭・地域・企業等・学校等)で、4つの視点(命・自立・他者との関わり・こどもを取り巻く環境)のもとに、主体的・積極的に取り組んでいる個人、団体、事業者などを募集し、表彰します。
あなたの周りのこどもを育む素晴らしい活動をぜひ推薦してください!
対象:市内居住の個人・団体、「まなざし運動」参加企業・事業所 ※自薦、他薦を問いません。
申込方法:所定の応募用紙(各公民館またはホームページから)に必要書類を添え、電子メール、ファクス、郵送のいずれかで申し込みください。
申込期限:10月3日(金) ※当日消印有効
応募用紙等詳しくはページ本紙二次元コードから
申込み・問合せ:社会教育課
【電話】40・7354【FAX】24・2332【Eメール】[email protected]
◆まぼろしの貝 オオツタノハの謎に迫る! 第1回おもしろ縄文講座開催
東名(ひがしみょう)遺跡で見つかったオオツタノハを使った貝かいわ輪(ブレスレット)。
まぼろしの貝に魅せられた縄文人の思いに、講演と体験をとおして迫ります。
[講演]貝輪の考古学~日本列島中を熱狂させたオオツタノハの謎にせまる!~(一般向け)
[体験]日本初!貴重なオオツタノハで貝輪をつくろう!
対象:小学4年生以上※小学生は保護者同伴
日時:
[講演]8月23日(土)13時30分~16時20分
[体験]8月24日(日)13時~16時
場所:市立図書館2階 多目的ホール
費用:無料
講師:東京大学大気海洋研究所 忍澤成視(おしざわなるみ)さん
定員:
[講演]先着80人程度
[体験]先着10人程度
申込方法:電話、ファクス、電子メールのいずれか
申込期間:8月1日(金)~21日(木)
申込み・問合せ:文化財課
【電話】40・7109【FAX】26・7378【Eメール】[email protected]
◆夏休み企画「古代まじないの世界展」
市内の発掘調査で見つかった、面白いまじない関連遺物を展示解説します。
関連ワークショップとして「ひとがた作り体験」も下記日程で開催!
ぜひ見に来て、古代の世界を体験しませんか?
期間(企画展):8月5日(火)~9月15日(月・祝)
◇ワークショップ
対象:小学生と保護者 ※3年生以下は保護者同伴
日時:8月22日(金)
・午前の部 10時~11時30分
・午後の部 13時30分~15時
場所:肥前国庁跡資料館(大和町久池井2754)
定員:各回10人 ※定員になり次第終了します。
費用:無料
申込方法:電話、ファクス、電子メールのいずれか
申込期間:8月1日(金)~12日(火)
申込み・問合せ:文化財課
【電話】40・7368【FAX】26・7378【Eメール】[email protected]