- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県鳥栖市
- 広報紙名 : 市報とす 令和7年9月号
認知知症になっても安心して暮らし続けるために、認知症について一緒に考えましょう
認知症は、自身や家族など誰もがなり得る身近な病気です。認知症になっても、全てができなくなるわけではなく、周りのちょっとした手助けや工夫があれば、安心できる生活につながります。住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるよう、認知症月間をきっかけに、認知症の理解を深めましょう。
■認知症関連イベント
〇映画『徘徊ママリン87歳の夏』特別上映会
認知症の母・ママリンと母を見守る娘・アッコの日々を撮影したドキュメンタリー映画。4年間で徘徊距離はなんと1,844km。ユーモアを持ち、認知症とともに生きる親子の姿をご覧ください。
日時:8月30日(土)10時~12時(開場9時30分)
場所:サンメッセ鳥栖 4階ホール
〇認知症サポーター養成講座
認知症になっても安心して生活できる地域づくりのため、認知症の症状や周りの人の心構えなどを学びます。
日時:9月23日(祝・火)10時30分~12時
場所:市立図書館 2階視聴覚室
申し込み:高齢障害福祉課へ
記事ID 0054193
〇認知症関連の展示
日時・場所:
・市立図書館…9月5日(金)~10月1日(水)、10時~19時(土・日曜日、祝日は18時まで)
・市役所1階エントランスホール…9月16日(火)~26日(金)、8時30分~17時15分
〇ニンにんカフェ
認知症の人やその家族、認知症に関心がある人など誰でも参加できます。24日は『鳥栖市民劇団』による公演も予定していますので、ぜひお越しください。
日時・場所:
・9月20日(土)10時~11時30分、中央老人福祉センター
・9月24日(水)10時~12時、市役所1階多目的ホール
申し込み:高齢障害福祉課へ
■認知症の相談窓口
「認知症かもしれない」と思ったら、かかりつけ医や地域包括支援センター、高齢障害福祉課に相談しましょう。認知症のことを知りたい、認知症の家族や知人のことで相談したいという場合もお気軽にご連絡ください。
問い合わせ:高齢障害福祉課
【電話】0942-85-3554
記事ID 0064913