鳥栖市(佐賀県)

新着広報記事
-
くらし
市の広報・人のうごき・市公式SNS ■市の広報 〇テレビ『dボタン広報誌』 (1)テレビでKBCを選択 (2)リモコンの『dボタン』を押す (3)テレビ画面で『dボタン広報誌』を選択 〇ケーブルテレビ『テレビ広報とす』 毎月第3日曜日から7日間、ケーブルテレビ(はっぴとすビジョン)で15分番組を1日5回放送中! ■人のうごき〔令和7年6月末現在〕 人口:74,376人(-2) 男性:36,062人(-7) 女性:38,314人(+5...
-
くらし
市長コラム ■河内川の水辺整備が完了しました! 牛原町を流れる河内川の護岸を含めた四阿屋遊泳場の整備が完了し、竣工式が行われました。式典では、山口知事をはじめ、牛原町の関係者の皆さまや市関係者など、多くの方々とともに完成を祝い、通り初めも実施されました。 この河内川周辺には、歴史ある四阿屋神社や国史跡の勝尾城筑紫氏遺跡など、文化的にも魅力のある場所が数多くあります。春や秋には遺跡見学会が開かれ、また、春にはヤ...
-
その他
戦争の記憶―80年前の夏― 先の大戦のご遺族でもある宮原寛之さんにお話を伺いました。 「終戦が10歳のときなので、覚えていると言っても限定的で、身の回りのことしか話せないと思いますが…」と宮原さん。 宮原さんが住んでいた地域は、櫨(はぜ)の木の畑がたくさんありました。戦争が激しくなり、その木の下が弾薬置き場となり、弾薬を木箱に詰めて積んだものにシートをかぶせ、木の枝が載せられていました。宮原さんは、多くの兵士が山の麓に道を作...
-
その他
空襲とその傷跡 当時の鳥栖は鉄道輸送の要地で、さらに駅周辺には多くの軍需関連施設が立地していたことから、昭和20年4月の初空襲以降、米軍機が頻繁に飛来します。なかでも8月11日の『鳥栖空襲』と呼ばれる空襲は、鉄道施設や軍施設を狙った空襲とされ、500ポンド爆弾と呼ばれる強力な爆弾が使用されました。しかし、その多くが目標から外れ集落内で炸裂したことから、多くの民間人も犠牲になりました。死者数119人、民家の全壊36...
-
くらし
国勢調査2025 9月中旬から10月中旬にかけて、5年に1度の国勢調査が行われます。国勢調査は、国籍や年齢に関係なく、日本に住んでいる全ての人と世帯が対象です。調査の回答へのご協力をお願いします。 ■全世帯が対象 日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です。新生児や外国人の方も対象に含まれます。 ■最も重要な調査 統計法という法律に基づいて、5年に一度実施される、日本で最も重要な統計調査です。 ■調査書類は調査員が...
広報紙バックナンバー
-
市報とす 令和7年9月号
-
市報とす 令和7年8月号
-
市報とす 令和7年7月号
-
市報とす 令和7年6月号
-
市報とす 令和7年5月号
-
市報とす 令和7年4月号
-
市報とす 令和7年3月号
-
市報とす 令和7年2月号
-
市報とす 令和7年1月号
-
市報とす 令和6年12月号
-
市報とす 令和6年11月号
-
市報とす 令和6年10月号
-
市報とす 令和6年9月号
自治体データ
- HP
- 佐賀県鳥栖市ホームページ
- 住所
- 鳥栖市宿町1118
- 電話
- 0942-85-3500
- 首長
- 向門 慶人