しごと 【特集1】確かな技術は 人生の宝になる 産業技術学院で“創る”を楽しむ

佐賀県立産業技術学院は、平成8年に設立された、県内唯一の県立職業能力開発校です。18歳から39歳の若年層を対象に、産業界で即戦力となる人材を2年間のカリキュラムで育みます。新卒者はもちろん、より専門性を高めたい人、ものづくりの世界に飛び込みたい人にもぴったりです。

■多彩な技を身につけられる!
5つの学科に分かれています。それぞれのものづくりを極める、プロフェッショナルへの入口です。

◇機械システム科/定員20人
機械金属部品の製作やロボットなどの制御技術を学び、時代に即した実践的な技術者をめざします。
主な就職先:株式会社ワイビーエム、田中鉄工株式会社

◇建築技術・設計科/定員15人
本格的な施工実習や住宅設計を行って学びを深め、地域の建築業界を支える人材となることをめざします。
主な就職先:株式会社石橋建築事務所、扶桑建設株式会社

◇自動車工学科/定員15人
即戦力となる技術を磨き、就職後すぐに点検・車検、基礎的な故障判断ができる自動車整備士をめざします。
主な就職先:佐賀トヨタ自動車株式会社、株式会社日産サティオ佐賀

◇電気システム科/定員20人
電気設備の設計、施工、保守を学び、現場の第一線で活躍する人材となることをめざします。
主な就職先:正宝電気株式会社、西日本プラント工業株式会社

◇木工芸デザイン科/定員10人
デザイン設計、製作などの知識と技術を実践的メニューで身につけ、インテリア専門職への就職をめざします。
主な就職先:株式会社Hyakuta、有限会社平田椅子製作所

■若年者ものづくり競技大会で全国入賞!
8月3日(日)・4日(月)に香川県で開かれた全国大会で、学院生4人が素晴らしい賞に輝きました!
※詳しくは本紙をご覧ください。

■入ってよかった!学院生インタビュー
電気システム科1年 江頭 真翔(えがしら まさと)さん(多久市出身、在住)
高校では商業系の勉強をしていましたが、家族の勧めもあり電気システム科を選びました。電気の知識を1から身につける必要がある中、少人数ならではの細やかなサポートと先生の分かりやすい説明のおかげで、難なく授業についていけています。数々の実習のほか、1年次からインターンシップがあるので、実践的な技術がつくところも魅力です。今は第一種電気工事士の資格取得に向けて勉強中。将来は住宅などの電気工事を担えるよう、学院でさらに技術を磨いていきます。

■学びの舞台を地域に広げる
県内各地で学び、成果を披露しています。
・イルミネーション 電気システム科
・竹水鉄砲チャレンジ 建築技術・設計科
・進級・修了展 木工芸デザイン科
※詳しくは本紙をご覧ください。

■SAGA×Out of KidZania2025が産業技術学院にやってくる!
11月8日(土)・9日(日)
対象:小学1年生~中学3年生
申込:公式サイトより事前申込(抽選)制
※くわしくは本紙二次元コードから

▽予約不要 社会体験プログラム
消防車やパトカーと写真撮影ができます。
※通貨はもらえません

▽予約なしで参加できる体験も用意しています!
産業技術学院…有田焼ろくろ体験、洋裁体験、アート制作など
あいぱれっと…魚屋さん体験、図書館司書、ケーブルテレビ体験など

主催:佐賀県
監修:KCJ GROUP株式会社(キッザニア ジャパン)

※メイン会場の産業技術学院には駐車場がありません。臨時駐車場からシャトルバスで会場までお越しください

お問い合わせ先:SAGA×Out of KidZania実行委員会
【電話】080-1753-3503(平日10時~18時)

■ミライ輝くものづくりの道へ、一歩踏み出そう!
10月1日(水)~10日(金) 願書受付中!
選考試験日:10月17日(金)
合格発表:10月24日(金)
くわしくはお問い合わせください。

問合せ:佐賀県立産業技術学院
多久町7183-1
【電話】0952-74-4330【E-mail】[email protected]