くらし 暮らしのチャンネル-お知らせ(1)

■8月は平和の祈りを
8月6日は広島市に、9日は長崎市に原爆が投下された日です。原爆で多くの人が犠牲になり、いまも後遺症で苦しんでいる人がいます。また、15日は終戦記念日です。戦没者のご冥福と、恒久平和を祈念するため、1分間の黙とうをささげましょう。
日時:
・8月6日(水)午前8時15分
・8月9日(土)午前11時2分
・8月15日(金)正午
※防災行政無線からサイレンを鳴らします。
※気象警報などが発表されている場合には、中止することがあります。

問合先:総務課行政係
【電話】23-2123

■精霊流し
精霊流しの船や供物などは、環境保全のため、市で回収しますので、指定場所に持ち込んでください。
▽注意事項
・精霊船を川や海に流すことはできません。
・線香などが必要な場合は、各自準備してください。
・当日、気象警報などが発令されている場合などは、中止することがあります。
日時:8月15日(金)
・伊万里川午後6時〜8時30分
・山代地区午後6時〜8時
指定場所:
・伊万里川(船屋橋下流の川落とし合戦場)
・山代地区(楠久突堤物揚場、小島公園、浦ノ崎港)

問合先:環境政策課リサイクル推進係
【電話】23-2145

■お盆期間中は休業します
し尿のくみ取りの休業日:8月13日(水)〜15日(金)
※さが西部クリーンセンターの営業と、ごみの収集業務は、平常どおり行います。

問合先:環境政策課リサイクル推進係
【電話】23-2145

■地域づくり講演会
地域課題の解決に向けた『地域おこし協力隊』と『集落支援員』の役割と、その活動事例などを広く周知・共有し、地域の活性化につなげることを目的に開催します。
日時:8月24日(日)午後2時〜4時
場所:市民図書館
参加料:無料
※どなたでも参加できます。
▽内容
活動報告:伊万里市地域おこし協力隊と集落支援員
地域づくり講演:
・講師…徳島大学大学院教授田口太郎
・演題…『人口減少下での地域づくりの方向性〜地域の担い手を広く考える〜』

問合先:地域づくり課地域支援係
【電話】23-2114

■北方領土返還運動全国強調月間
8月は、『北方領土返還運動全国強調月間』です。北方領土とは、択捉島(えとろふとう)、国後島(くなしりとう)、色丹島(しこたんとう)、歯舞群島(はぼまいぐんとう)の4島のことで、日本固有の領土です。
一日も早く、日本に返還されることが私たちの願いです。

問合先:総務課行政係
【電話】23-2123

■全国一斉『こどもの人権相談』強化週間
8月27日から9月2日までは、全国一斉『こども人権相談』強化週間です。期間中は、電話相談窓口の開設時間を延長します。一人で悩まず、気軽に相談してください。
実施期間・受付時間:
・8月27日(水)〜9月2日(火)午前8時30分〜午後7時
・8月30日(土)・31日(日)午前10時〜午後5時
相談担当者:法務局職員、人権擁護委員
電話番号(フリーダイヤル):【電話】0120-007-110

問合先:佐賀地方法務局伊万里支局
【電話】23-2492

■住民基本台帳の閲覧状況
住民基本台帳法に基づいて、令和6年度の住民基本台帳の閲覧状況を公表します。閲覧申請者や利用目的などの詳しい内容は、市ホームページや、市役所1階にある市民情報コーナー、各コミュニティセンターで確認できます。
申請件数:7件(4〜9月が5件、10〜3月が2件)
閲覧件数:1048件(4〜9月が987件、10〜3月が61件)

問合先:市民課記録管理係
【電話】23-2129