くらし 《特集》令和6年度 決算報告(1)
- 1/43
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県伊万里市
- 広報紙名 : 広報伊万里 令和7年10月号
令和6年度の市の決算概要がまとまりました。
皆さんからの税金などをもとに、さまざまな事業を行う一般会計と、医療や介護など特定の事業を行う特別会計、また、公営企業として独立採算で事業を行う企業会計や市有財産の決算概要をお知らせします。
■一般会計の状況
一般会計の決算額は、歳入総額(1年間に市に入ってきたお金)が369億9,489万円、歳出総額(1年間に市が使ったお金)が361億8,139万円で、差額8億1,350万円(形式収支)は令和7年度へ繰り越しました。
ただし、この差額の中には、令和7年度に支払う8,549万円(翌年度の繰り越し財源)が含まれていて、これを除く実質収支は7億2,801万円の黒字でした。この実質収支から令和5年度の実質収支9億155万円を差し引いた、令和6年度の単年度収支は、1億7,354万円の赤字となりました。
なお、令和6年度は、令和5年度に比べて歳入が約23億9,782万円増加し、歳出が約28億9,994万円減少しました。
■歳入総額 369億9489万円
▽歳入の状況
グラフ1は、歳入の状況を示しています。歳入の総額は、369億9489万円で、令和5年度に比べて6.9パーセント増加しました。
歳入は、市税など市が独自に確保できる『自主財源』と、国や県から交付される補助金、交付金などの『依存財源』に分けられます。
自主財源の総額は、167億931万円で全体の45.2パーセントを占め、令和5年度に比べて7.3パーセント増加しました。このうち市税が80億4300万円で、令和5年度に比べて0.7パーセント増加し、その他のうち寄附金は27億6008万円で令和5年度に比べ14.2パーセント増加しました。
依存財源の総額は、202億8558万円で、全体の54.8パーセントを占め、令和5年度に比べて6.6パーセント増加しました。このうち地方交付税などは82億8502万円で、令和5年度に比べて1.3パーセント増加しました。

■歳出総額 361億8139万円
▽歳出の状況
グラフ2は、歳出の状況を示しています。歳出総額は361億8139万円で、令和5年度に比べて8.7パーセント増加しました。
歳出は、性質別に、扶助費などの『義務的経費』、普通建設事業費などの『投資的経費』、補助費などの『消費的経費』、『その他の経費』に分けられます。
義務的経費は、137億9581万円で、全体の38.1パーセントを占め、令和5年度に比べて4.1パーセント増加しました。このうち人件費は43億869万円で、令和5年度に比べて7.8パーセント増加しました。
投資的経費は、52億8598万円で、全体の14.6パーセントを占め、令和5年度に比べて56.8パーセント増加しました。このうち普通建設事業費は、50億7141万円で、令和5年度に比べて56.3パーセント増加しました。
消費的経費は、97億866万円で、全体の26.9パーセントを占め、令和5年度に比べて5.3パーセント増加しました。このうち物件費は47億7642万円で、令和5年度に比べて3.8パーセント減少しました。
その他の経費は、特別会計などへの繰出金など73億9094万円で、全体の20.4パーセントを占め、令和5年度に比べて0.6パーセント減少しました。

▽目的別歳出
グラフ3は、歳出を目的別に分類したものです。
最も多く支出したのは『民生費』の約119億円で、全体の33.0パーセントを占めています。これは、社会福祉や児童福祉、生活保護など、安定した市民生活の保障に要した経費です。次いで庁舎の維持管理や交通安全対策などに要した経費として『総務費』に約89億円を支出しました。
このほか、学校教育や社会教育などの『教育費』に約47億円、生活環境整備などの『衛生費』に約21億円、道路や河川、公園整備などの『土木費』に約19億円、借入金の元利償還金に充てる『公債費』に約18億円を支出しました。

