くらし みんなの広場

■伊万里市地域づくり講演会(8.24)
▽地域を愛するがゆえ思いがあふれてくる
市民図書館で『伊万里市地域づくり講演会』がありました。これは、地域課題の解決に向けた『地域おこし協力隊』と『集落支援員』の役割と、その活用による地域課題解決の事例などを、市民に広く周知・共有し、地域の活性化につなげようと開かれたもので、参加者は、徳島大学大学院教授の田口太郎さんが『人口減少下での地域づくりの方向性』と題して行った講演などに、熱心に耳を傾けていました。

■2025伊万里市同和問題講演会(8.26)
▽差別問題に意識を持って向き合うために
市民センターで『同和問題講演会』がありました。これは『差別のない明るいまちづくり』の推進と、同和問題に対する市民の正しい理解・認識を深めることを目的に毎年開かれているもので、今回は、フリーライターの角岡伸彦さんが『これからの部落問題』と題して講演を行い「現代の日本社会にあるさまざまな差別を、自分に関係がないことと思わず、自分のこととして向き合う意識を持ってほしい」と話しました。

■第52回伊万里市老人福祉大会(8.22)
▽健康寿命をのばし地域づくりを担うために
市民センターで、市と市老人クラブ連合会主催の『市老人福祉大会』が行われました。講演会では、社会医療法人謙仁会会長の山元章生さんが『もうトシやっけんはタブー〜人生100年時代の生活習慣を考える〜』と題して、高齢者の健康について講演。続いて、伊万里警察署生活安全課長が『県内の詐欺被害の現状と対策について』の講演を行い、参加者は、健康づくりや詐欺被害防止について理解を深めました。

■開館30周年記念事業『図書館伊万里塾(第2回)』(8.31)
▽難曲『ラ・カンパネラ』の生演奏に驚嘆
読書への関心や意欲を高め、図書館や本が身近にある豊かな暮らしを実感してもらおうと、市民図書館で『図書館伊万里塾』が開催されました。これは、開館30周年事業の一環です。今回の講師は、ノリ漁師でピアニストの徳永義昭さん。ユーモア満載のトークや手品、ピアノのほかにサックスやバイオリンの演奏で会場を盛り上げました。図書館伊万里塾は、今年中にあと3回行われます。