くらし [掲示板]お知らせ(2)

◆家屋評価にご協力ください
家屋を新築、増築された場合、翌年から固定資産税が課税されます。家屋の税額を算出するためには家屋評価(建物の現地調査)を行う必要があります。固定資産税の適正・公平な課税を行うため、ご理解とご協力をお願いします。

◇固定資産税の対象となる家屋とは?
次の3つの要件を全て満たす状態のものです。
(1)外気分断性…屋根および外壁があり、独立して雨風をしのぐことができる
(2)土地への定着性…基礎などで土地に定着している
(3)用途性…居住・作業・貯蔵など、その目的とする用途で使用できる

◇大規模な改築(リフォーム)をされた建物について
新築、増築のほか、家屋の資産価値が上がるような大規模な改築(リフォーム)を行った場合も、評価の対象となることがあります。例えば、壁などを取り払い、残った柱や骨組みをそのまま利用して改築するような場合は、その時点で一度解屋されたものとみなし、再評価します。

◇サンルームを建築したとき
住宅用のサンルームを建築した場合、地面に定着し、屋根・周壁などにより風雨をしのげる状態であれば評価の対象になります。

◇家屋評価の流れ
評価対象家屋の確認

評価依頼文書の送付

評価日程の調整(※1)

現地での家屋評価(※2)
※1:評価の日時は9時~16時でお願いします。(土・日・祝日を除く)
※2:建物の外部仕上げ、内部仕上げ風呂などの建築設備等を確認します。

問合せ:税務課課税係
【電話】0954-63-2118

◆農地パトロール(利用状況調査)にご協力ください
農地利用を促進させるため、8月に農地パトロール(利用状況調査)を行います。
調査の対象となるのは、市内全ての農地です。
農業委員と農地利用最適化推進委員が現地調査を行います。
必要な場合は農地に立ち入ることもありますので、ご理解とご協力をお願いします。
農地パトロールとは:
(1)地域の農地利用の確認
(2)遊休農地の実態把握と発生防止・解消
(3)違反転用発生防止・早期発見を行い、地域の農地の実態を把握する取り組みです。
農業委員会へ申請や届出が必要な場合:
(1)農地を宅地、山林などに変更(転用)する場合
(2)農地を相続により取得された場合
(3)農地の形状を変更する場合(田を畑へ地目変更、盛土や切土を行う)

問合せ:農業委員会事務局
【電話】0954-63-3417

◆狩猟免許試験のお知らせ ~イノシシ等被害から自分の農地を守りませんか?~
イノシシ等による被害防止のためにも免許の取得をお勧めします。初心者向けの予備講習も開催されます。
今回は市内での開催も予定されていますのでぜひ受験ください。

※試験の実施にあたり、一般社団法人佐賀県猟友会が主催で予備講習が行われます。詳しくは以下の連絡先にお問い合わせください。

問合せ:
佐賀県猟友会鹿島支部 事務局長(藤井)【電話】0954-62-7760
鹿島市役所農林水産課農政係【電話】0954-63-3413

◆『まちなか避暑地』を活用ください!
公共施設の空調設備を有効活用し、市民の皆さんが涼しく過ごせる空間『まちなか避暑地』として開放しています。
熱中症予防対策と家庭の節電にも貢献できますので皆さんのご利用をお待ちしています。
日時:各施設の開館時間
※各施設の利用規則に従ってご利用ください。
場所:
〔公共施設〕
・エイブル
・市民交流プラザ『かたらい』
・市民図書館
〔民間施設〕
・アルナ薬局(浜町店)
※詳しい情報は、ホームページをご覧ください。

問合せ:ゼロカーボン推進室
【電話】0954-68-0140

◆『社会を明るくする運動』にご協力を
『社会を明るくする運動』は、すべての国民が、更生保護(犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの立ち直り)について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。
全国各地で地方公共団体、保護観察所、保護司会をはじめとする団体が協力し、地域に根差した活動を展開しており、7月は本運動の強調月間で、再犯防止啓発月間となっています。犯罪や非行をした人たちの立ち直りを支え『誰もがやり直し、活躍できる社会を構築する』には、立ち直ろうとする人を見守り、支える『地域のチカラ』が必要です。
皆さんの力により、安全で安心して暮らすことのできる明るい地域社会としていきましょう。

問合せ:総務課総務係
【電話】0954-63-2111

◆夏休みは奥平谷キャンプ場へ!
家族で楽しめる近場といえば『奥平谷キャンプ場』!バーベキューの道具などレンタルがあります。ぜひ、ご利用ください。
※施設の利用は予約が必要です。
※利用可能日・料金等はホームページをご確認ください。

問合せ:
商工観光課(平日のみ)【電話】0954-63-3412
奥平谷キャンプ場(開場日のみ)【電話】0954-64-2377

◆てのひら市役所(市公式LINE)の受信設定をお願いします
市公式LINEで市税の納期限をお知らせする通知を事前に受け取ることができるようになりました。市税の口座振替日の1週間前に通知します。
メニューボタンの『受信設定』から設定をお願いします。受信設定をすると『イベント情報』『子育て・教育』などの情報を選ぶことで、受け取りたい情報のみを受け取ることができます。

問合せ:DX推進室
【電話】0954-68-0140

◆令和7年度5月分の市長交際費

累計欄は、令和7年4月からの累計です。
市長交際費は、市長が市政運営上あるいは市政を代表して外部と公の交際を進める上で必要な経費です。

問合せ:政策調整課秘書係
【電話】0954-63-2100