くらし [掲示板]お知らせ(3)

◆再生可能エネルギーの地産地消に関する意見交換会を開催します!
市では2050年カーボンニュートラルを目指して、地域内でエネルギーを地産地消する取り組みを進めています。その一環として、事業者の皆さんと意見交換を行います。ぜひご参加ください。
日時:7月18日(金)14時~
場所:市役所新世紀センター2階会議室

問合せ:ゼロカーボン推進室
【電話】0954-68-0140

◆掲示用パネル等の有償貸出しについて
鹿島市文化連盟では、絵画等の掲示物用のパネル・フック・ワイヤーの有償貸出しを行っています。
市文化連盟事務所(市役所大駐車場の車庫2階)郵便ポスト内の申込用紙を記入のうえ、提出してください。

問合せ:鹿島市文化連盟事務局
【電話・FAX】0954-60-4305

◆夏の交通安全県民運動 守ろう交通ルール・高めよう交通マナー
7月10日から19日までの10日間、『夏の交通安全県民運動』が行われます。
・こどもと高齢者の交通事故防止
・飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶
・自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底

◇チャイルドシートを無料で貸し出します
・出生後の購入準備のため(最長6か月)
・帰省中の一時使用のため(最長2か月)

問合せ:総務課防災・安全安心係
【電話】0954-63-2112

◆『県民スポーツ大会ゴルフ競技』鹿島市予選会
県民スポーツ大会ゴルフ競技に出場する市代表選手の選考会を開催します。
日時:7月6日(日)6時30分スタート
場所:花祭ゴルフクラブ
プレー代:9,800円(税込)
会費:2,000円
対象者:市内在住者
定員:先着40人

問合せ:鹿島市ゴルフ協会
【電話】090-1365-5931(中島)

◆河川監視カメラによりLIVE映像を視聴できます
ケーブルテレビでは、市内主要河川の水位や水流の状況を安全に確認することができます。

・河川監視カメラの視聴方法(ケーブルテレビ)
(1)お手持ちのリモコンでテレビの電源を入れ、ケーブルテレビ選局ボタン(11)を押す
※通常の番組が放映されています
(2)『チャンネル』の上側のボタン(∧)を1回押す
(3)画面が切り替わり、河川の様子がご覧になれます(2種類の画面が表示)
※河川以外の画面になった場合は、(4)『緑ボタン』を押せば河川の画面に戻ります
※詳細は本紙をご覧ください。

佐賀県が設置している河川監視カメラや水位観測情報もご利用ください
「すい坊くん」で検索

問合せ:総務課防災・安全安心係
【電話】0954-63-2112

◆市民スポーツフェスタ種目大会『ゴルフ競技』
第6回鹿島市民親睦ゴルフコンペとして種目別大会を開催します。
日時:8月14日(木)7時スタート
場所:武雄嬉野カントリークラブ
プレー代:
ビジター…9,500円(税込)
メンバー…メンバー料金
参加費:3,000円(当日徴収)
対象者:鹿島市を愛する人(市外の人も参加できます)
定員:120人

問合せ:鹿島市ゴルフ協会
【電話】090-1365-5931(中島)

◆人権・同和問題に関する鹿島市民意識調査
市民の中から1,000人を無作為に抽出して市民アンケートを実施します。対象となられた人は回答にご協力ください。

問合せ:人権・同和対策課
【電話】0954-63-2126

◆リチウムイオン電池等『小型充電式電池』の処分について
家庭でお使いのモバイルバッテリー等の充電式電池(小型二次電池)を処分する際は、電気製品販売店等の店頭で回収を依頼されるか、市環境下水道課(新世紀センター1階)窓口へお持ちください。
『もえるごみ』や『包装用プラスチック・ビニール類』の指定袋で出されると、収集後にごみ収集車両やごみ処理施設で発火する恐れがあり危険です。

なお、対象品には右記のロゴが表示されています。対象品以外の電池や事業所から排出される電池は回収できませんのでご注意ください。
※鉛充電式電池や充電式でないリチウム電池(一次電池)は対象外です。
※詳細は本紙をご覧ください。

対象:小型充電式電池3種(リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、ニカド電池)
回収場所:環境下水道課窓口(新世紀センター1階)※平日8時30分~17時15分

問合せ:環境下水道課環境係
【電話】0954-63-3416