くらし 情報いろいろ〈お知らせ〉

■平和祈念の黙祷にご協力ください
戦没者のご冥福と恒久平和の実現を祈念するため、サイレンの吹鳴(30秒間)を行います。皆さんのご理解と職場やご家庭での黙祷について、ご協力をお願いします。
実施日時:
・原爆犠牲者への追悼(広島、長崎)…
8月6日(水) 8時15分
8月9日(土) 11時02分
・戦没者への追悼(終戦の日)…8月15日(金) 12時

問合せ:健康福祉課
【電話】37・6106

■唐津海上保安部からのお知らせ
○海水浴は安全な海で楽しもう
・ライフセーバーがいる海水浴場を選ぶ
・子どもだけで行かせない 目を離さない
・お酒を飲んだら泳がない
・風の強い日はフロートを使用しない
・離岸流(岸から離れる強い流れ)に注意

○水上オートバイは周りに気を付けて楽しもう
・お酒を飲んだら絶対に乗らない
・泳いでいる人の近くでは走らない
・ライフジャケットを着用しよう
・操縦性能を維持できる安全な速力で走る
・同乗者に配慮した安全な速力で走る

問合せ:唐津海上保安部 交通課
【電話】0955・74・4348

■身体に障がいがある人や高次脳機能障害がある人の、社会復帰や就労を後押しします
佐賀県立地域生活リハビリセンターは、身体機能や生活動作、社会生活力を高める訓練を行う障害福祉サービス事業所です。訓練の見学などお受けしていますので、お気軽にご相談ください。
詳細は、ホームページをご覧ください。

問合せ:佐賀県立地域生活リハビリセンター
【電話】97・7402
【FAX】30・0911

■今日からできる火の用心~電気器具と火災~
電気器具火災は、正しい使用と定期的な清掃で防ぐことができます。

○火の用心チェックリスト
・取扱説明書を読み、電気器具を正しく使用する。
・コンセント周辺を定期的に清掃する。
・電気コードは、傷んだ物や、束ねた状態で使用しない。
・たこ足配線はしない。

○万が一に備えて
住宅用火災警報器の設置と点検をしましょう。

問合せ:佐賀広域消防局 予防課
【電話】33・6765

■中小企業退職金共済(中退共)制度のご案内
中小企業退職金共済(中退共)制度は、中小企業の事業主が、従業員の退職金を計画的に準備できる国の退職金制度です。国からの有利な掛金助成や、税法上の優遇も受けられ手数料もかかりません。
家族従業員やパートタイマーも加入できます。
※一部対象外あり。詳細は、ホームページをご覧ください。

問合せ:中小企業退職金共済事業本部
【電話】03・6907・1234