イベント 2025小城市エコフェスタ

使用電力100%再エネイベント
キッチンカーもくるよ!
日時:11月16日(日)10時~15時
場所:牛津体育センター(メイン会場)
参加無料

・小城市では、令和4年2月に「小城市ゼロカーボンシティ宣言」を行い、地球温暖化の原因とされる二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの削減に努め、2050年までのカーボンニュートラル達成を目指すため、地球環境の保全に取り組むこととしました。
・2025小城市エコフェスタでは、かけがえのない地球の環境を守ることにつながるプログラムを準備しています。皆さんのご来場をお待ちしています!

■プログラム

■会場内でスタンプラリーも行います。ブースを回って景品を当てよう!
★このイベントで使用する電気は、すべて再エネ電気を使用しています。
※おもちゃ病院の出店はありません。

■10時から環境啓発セミナー
(特定非営利活動法人つなぎレンガ座)
「エネルギー」について考える~次の世代のためにできること~
講師:佐賀県 産業労働部 再生可能エネルギー総括監 大野伸寛(おおののぶひろ)さん
再生可能エネルギーの仕組みや県内の状況について説明します。
環境啓発セミナーを受けられた人に、子ども服のおゆずり会への優先入場券をお渡しします!(先着順)

■イベント紹介
◇走れ!ソーラートレイン!
(パナソニック株式会社エレクトリックワークス社)
発電体験!手回し発電で鉄道模型を走らせよう!自分で作った電気で電車を発車させよう。

◇(有料)LEDランタンづくり
(パナソニック株式会社エレクトリックワークス社)
親子一組で1個のランタンを作ります
省エネのLEDで光るかわいいランタンを作ろう!電気のかしこい使い方も学ぶよ!
対象者:小学生以上(保護者同伴必須)
参加費:一組900円
持参品:筆記用具 ※要事前申込(先着15組)

◇日産の電気自動車展示コーナー
(日産自動車株式会社・佐賀日産自動車株式会社)
日産の電気自動車がやってくる!普段は環境にやさしいクルマが、災害時には「動く蓄電池」として活躍します。ぜひ見に来てください!

◇楽しく学ぼう!省エネクイズand体験コーナー
(九電グループ)
電気のことを学んでクイズに挑戦!正解すると景品をゲットできるよ!みんなで楽しく学びながらエコについて考えよう!手回し発電などの体験コーナーもあるよ!

◇血管年齢測定・べジチェック
(明治安田生命保険相互会社)
ご自身の血管年齢をご存じですか?明治安田生命のブースにて、健康のバロメーター「血管年齢」「野菜摂取レベル」の無料測定を行えます。この機会に、健康チェックをしてみませんか!

◇子ども服のおゆずり会
(市内幼稚園、保育園、こども園、市内小学校、小城市地域婦人会)
なくなり次第終了
まだまだ着られる、捨てるのはもったいない!
そんな市内で集められた子ども服のおゆずり会です。

◇エコ・マーケット 食べて応援!未来をつなぐエコクッキー
(にじいろぽけっと)
“もったいない”から生まれたやさしいおやつができました。エコクイズに答えてゲットしよう!リサイクルバザーも開催します。マイバッグをお持ちください。

◇日産わくわくエコスクール「未来のクルマ」
(日産自動車株式会社)
電気自動車のモデルカーを使った実験に参加しよう!実験したモデルカーはお持ち帰りできます。未来のクルマを一緒に考えてみよう。
対象者:小学生(保護者とご一緒の参加も可能です)
※要事前申込(先着24人)

◇デコ活体験コーナー
(佐賀県地球温暖化防止活動推進センター)
何種類かある「窓の断熱性」や「照明の性能」を比較する実験に参加しよう!どのくらい違うのかを体験することができます。
※デコ活とは、脱炭素とエコを組み合わせた新しい言葉です。

◇保護猫の譲渡会・チャリティーバザー
(動物愛護ボランティアハッピーボイス)
保護した猫の譲渡会です。家族に迎えたい人は、ぜひ会いに来てください。(譲渡には条件があります)また、動物愛護を目的としたパネル展示やチャリティーバザーも同時開催します!

問合せ:環境課
【電話】37・6102