講座 うれしい出会いがいっぱい!つまみ食い講座(第43弾)報告

◆初心者集まれ!健康マージャン(2)
講師:尾崎西麻雀倶楽部のみなさん
ゲームの手順、ルール、得点方法など実践形式で教えてもらいました。講師のみなさんから「誰でもはじめは初心者。先輩と呼んで何でも聞いてください」と励まされ、参加者は安心して何度も尋ねることができました。回数を重ねるごとに「思い切って参加してよかった」「楽しくなってきた」「頭の体操になった」という声を多く聞くようになりました。講座が終了すると、健康マージャン同好会に入会された参加者がたくさんいました。あなたも健康マージャンを始めませんか。

◆ハンカチからブラウス
講師:山田 明美 さん
まず持参した大判のハンカチ2枚を中表にして印を付けます。次に肩と脇をそれぞれぐし縫いします。表に返すとブラウスが完成!「もう、出来た!」参加者は出来上がったブラウスを試着して「わあ、素敵!」と皆さんから誉められました。
参加者が作ったブラウスはそれぞれ思い思いの色や柄で材質も違っていて、どれも素敵なブラウスでした。講師が作った作品もたくさん見せてもらいました。互いのブラウスを見ながら「家にあるハンカチや布でまた作ろう!」そんな参加者の声が聞こえました。

◆尾崎人形手作り体験
講師:尾崎人形保存会のみなさん
スズメの尾崎人形を作りました。
まず、二つの型に土を詰めてくっつけます。くぼみを作る時やはみ出した土を削るところが難しかったようです。次に名前を書いて先生に穴を開けてもらいました。吹くと「ホーホー」と優しい音が鳴り、参加者からは笑顔がこぼれました。
2回目は焼き上がった形に絵の具で好きな模様をつけました。世界に一つだけの尾崎人形が完成し、みんなで吹いて音を楽しみました。参加者からは「色を塗るところが楽しかった」「大切にしていきたい」との声があがりました。
また、尾崎人形の歴史などのお話も聞き、700年前から途絶えたり復活したりしながら続いていることも分かり、参加者は驚いた様子でした。

●講座をひらきませんか?
「つまみ食い講座」ではさまざまなジャンルのボランティア講師を募集しています。資格は必要ありません。あなたの特技が誰かを笑顔にします。お気軽に公民館窓口へお声かけください。

問い合わせ:神埼市中央公民館
【電話】53-2325