健康 健康コラム

◆9月24日~30日は『結核予防週間』です
~結核は早期発見・早期治療が大切です~

◇結核とは?
結核とは、結核菌によって主に肺に炎症が起こる病気です。
結核の症状は、長引く咳、たん、微熱、体のだるさなど特徴的なものがなく、初期には目立ちにくいため、気づかないうちに進行してしまうことがあります。上記の症状が2週間以上続く場合は、早めに医療機関を受診しましょう。
県では令和6年に61人が新規感染者として登録されており、その半数が70歳以上です。また、近年働き盛りの若い世代が発症する事例も発生しています。

◇予防できるの?
普段から健康的な生活(適度な運動・十分な睡眠・バランスの良い食事・禁煙等)を行い、抵抗力を高めておくことで結核の予防につながります。
結核の定期健診などで、早く見つけることで重症化を防ぎ、周囲への感染予防につながります。
また、抵抗力の弱い赤ちゃんは結核に感染すると重症になりやすく、予防にはBCG予防接種が有効です。

◇治療について
複数の薬を6カ月から9カ月間、毎日きちんと飲めば治ります。
治療費用の公費負担制度や治療に関する相談や悩み事は佐賀中部保健福祉事務所(【電話】30-1325)までお電話ください。

問い合わせ:
子どもの予防接種について…こども家庭課 母子保健係【電話】37-3873
定期健診や検診について…健康長寿課 健康増進係【電話】51-1234