- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県
- 広報紙名 : つたえる県ながさき 第112号(令和7年8月号)
■戦没者等の遺族に対する特別弔慰金(第12回特別弔慰金)
戦没者などの死亡当時のご遺族で、令和7年4月1日(基準日)において、公務扶助料や遺族年金などを受ける方(戦没者などの妻や父母)がいない場合に、特別弔慰金が支給されます。
対象:戦没者などのご遺族1名
※優先順位あり
支給内容:額面27万5千円、5年償還の記名国債
申込:令和10年3月31日までにお住まいの市町の援護担当課へ
問合せ:県の原爆被爆者援護課
【電話】095-895-2427
「長崎県 特別弔慰金」で検索
■8月は食品衛生月間です
高温多湿である夏場は細菌による食中毒が増えます。生肉やレバーには食中毒菌が付いていることがあります。以下のポイントに注意して食中毒を防ぎましょう。
・「新鮮=生食用」ではありません。肉やレバーは中心部までよく加熱して食べましょう
・肉を焼く箸と食べる箸を区別しましょう
・生肉などに触れた手や器具は、しっかり洗いましょう
・屋外で調理するときは保冷剤を入れたクーラーボックスで食品を管理しましょう
問合せ:県の生活衛生課
【電話】095-895-2364
「長崎県 食品衛生月間」で検索
■個人事業税(第1期分)の納期限は9月1日(月)です
8月8日(金)に納税通知書兼納付書を発送しますので、納期内に納めましょう。
納付は、口座振替や納付書に印刷された地方税統一二次元コードによるキャッシュレス決済がおすすめです。なお、個人事業税は必要経費に算入できます。
問合せ:各振興局税務担当課
・長崎【電話】095-822-3104
・県央【電話】0957-22-0508
・県北【電話】0956-23-1400
・五島【電話】0959-72-1575
・壱岐【電話】0920-47-1111
・対馬【電話】0920-52-1311
「長崎県 個人事業税」で検索
■交通事故相談《無料》
損害賠償や示談の進め方など、交通事故でお困りの方からの相談を受け付けています。
(1)電話・来所相談
相談窓口:交通事故相談所 県庁(長崎市尾上町)内
相談時間:月~金曜 9時~16時
※12時~13時、祝日、年末年始を除く
(2)巡回相談
県内各地での巡回相談も毎月開催しています。
※時間はいずれも10時~15時
※来所相談、巡回相談は相談日の2日前(土日、祝日を除く)までに電話予約してください
問合せ:県の交通事故相談所
【電話】095-895-2342
「長崎県 交通事故相談所」で検索
■サマーボランティア・キャンペーン2025
サマーボランティア・キャンペーンは県民のボランティア体験の促進を目的として開催しています。ボランティアに興味がある方ならどなたでも大歓迎です。あなたもこの夏、ボランティアを始めてみませんか。
期間:9月30日(火)まで
申込:ウェブサイトまたは県内の市町社会福祉協議会にて
※詳しくは、ウェブサイトをご覧ください
問合せ:長崎県社会福祉協議会
【電話】095-846-8618
「長崎県 ボランティアポータルサイト」で検索
■事業承継に悩む中小企業・小規模事業者の課題解決を支援します《無料》
長崎県事業承継・引継ぎ支援センターはあらゆる事業承継についてワンストップで相談できる公的支援機関です。専門スタッフが秘密厳守で対応します。安心してご相談ください。
支援内容:事業承継に関する相談・支援、事業承継診断や事業承継計画作成支援、MandAマッチング支援など
相談時間:9時~17時
※土日、祝日、年末年始を除く
問合せ:長崎県事業承継・引継ぎ支援センター
【電話】095-895-7080
「長崎県事業承継・引継ぎ支援センター」で検索
■児童扶養手当・特別児童扶養手当のお知らせ
現況届などの提出が必要な方には、お住まいの市町から関係書類が送付されますので、期間内に市町担当係に提出してください。
○提出期間
・児童扶養手当現況届…8月1日(金)~8月29日(金)
・特別児童扶養手当所得状況届…8月12日(火)~9月11日(木)
○提出されない場合…
児童扶養手当については11月分以降、特別児童扶養手当については8月分以降の手当が受けられなくなりますので、ご注意ください。
問合せ:県のこども家庭課
【電話】095-895-2445
「長崎県 各種手当」で検索
■V・ファーレン長崎 9月・10月ホームゲーム日程
ふるさとのプロスポーツクラブをみんなで応援しましょう!
○V・ファーレン長崎(サッカー)
ところ:ピーススタジアム(長崎市幸町)
問合せ:(株)V・ファーレン長崎
【電話】0957-43-2095
「V・ファーレン長崎」で検索