- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県
- 広報紙名 : つたえる県ながさき 第113号(令和7年9月号)
■教員の仕事の魅力
教員の仕事は子どもの成長を間近で見届けられ、自分自身も子どもと一緒に成長できる魅力ある仕事です。県では、「子どもを大切にする長崎県」を実現するため、学校における「働き方改革」の推進や教員の魅力発信などに取り組んでいます。
▽教員を目指す方へ 先生からのメッセージ
長崎県立松浦高等学校 柿木 洋介先生
私は教員になって24年が経ちますが、子どもたちが日々成長していく姿を間近で見ることができるのが教員の魅力だと思います。これまで出会った同僚の先生や子どもたち、保護者、地域の方々からたくさん支えてもらいながら自分自身の成長も感じています。特に6年間過ごした上五島では、家族ぐるみの付き合いをさせてもらい、感謝の気持ちでいっぱいです。
多忙と言われる教員ですが、私は仕事と子育てを両立させるために、ICTを上手く活用しています。例えば、外部の学習コンテンツを活用し、課題の準備やチェックを短時間で行うことで、業務負担の軽減を心がけています。また、フレックスタイム制度を活用して早く出勤し、早く帰宅することで、家族と過ごす時間が増え、リフレッシュする時間を確保しています。このような柔軟な働き方により、公私ともに充実した教員生活を送ることができています。教員を目指す皆さん、一緒に働く日を楽しみにしています。
▽教員の職場環境は変化しています
県では、教員の働き方を見直して業務負担を軽減し、子どもたちと向き合う時間を確保することで、仕事にやりがいを感じてもらうため、さまざまな取り組みを行っています。
〔取り組み事例〕
・県立中学校・県立高校へデジタル採点システムを導入
・年間3,000件以上の文書処理に要する時間を削減するため、学校へ送付される文書を減らす取り組みを実施
・ICTを活用した教育活動を支援する人員を配置
▽教員に関する情報を発信しています
ウェブサイトに教員採用試験の情報や学校現場で働く先生に密着した動画などを掲載しています。ぜひご覧ください。
〔学校スタッフマッチングシステム〕
県内の学校で働きたい方や学校を応援したい方を対象に、採用情報などを配信しています。教員免許をお持ちの方やボランティアとして教育現場に協力したい方はぜひご登録ください。
問合せ:県の働きがい推進室
【電話】095-894-3331
「長崎県 働きがい推進室」で検索