つたえる県ながさき 第113号(令和7年9月号)

発行号の内容
-
くらし
《地域特集》kon-ne 壱岐 ■祖父母の思い継ぎ鬼凧を広めたい 壱岐市芦辺町 鬼凧(おんだこ)工房 平尾 斉藤(さいとう)あゆみさん 長崎県の伝統的工芸品「壱岐鬼凧」。祖父母が半世紀以上にわたり積み重ねてきた技術を受け継ぎ、たこ作りに励む女性がいます。 鬼凧は若武者「百合若大臣(ゆりわかだいじん)」と鬼の首領「悪毒王(あくどうおう)」の格闘のさまを勇壮に描いたもので、家内安全や無病息災の魔よけとして民家や店舗に飾られています。...
-
くらし
《県政特集(1)》長崎県の水産業の未来をつくる~総合水産試験場の取り組み~ 県では、基幹産業の一つである水産業の発展を技術的な側面から支援するため、総合水産試験場でさまざまな調査や試験研究に取り組んでいます。 ■総合水産試験場の取り組み 総合水産試験場では、水産資源の持続的な利用や養殖業の振興、漁場環境の保全、水産加工業の育成・強化など、現場のニーズに応じたさまざまな技術開発に取り組んでいます。研究成果は、ウェブサイトに掲載しているほか、現地指導や研修会を通して、現場への...
-
くらし
《県政特集(2)》デジタル技術で暮らしを便利に デジタル技術は日々進歩しており、私たちの生活に大きな可能性をもたらしています。人口減少による人手不足や地理的条件の厳しさなどの課題を抱える長崎県でも、デジタル技術の活用が進んでいます。 ■デジタルの力で便利になる暮らし デジタル技術を活用することで、地理的条件による制約の克服や事業・事務の効率化、コスト削減などが図られ、暮らしがより便利で豊かになります。 ▽ロボットによる負担軽減 身体的負担や危険...
-
しごと
つたエールけん ■スマート農業で作業を省力化 高品質な壱岐ならではの作物を生産 農事組合法人 平人(ひろうと)営農組合(壱岐市) 代表理事 辻川 秀樹(つじかわ ひでき)さん 農業が盛んな壱岐市で、米、大麦、ジャガイモなどを生産している農事組合法人平人営農組合。代表理事の辻川秀樹さんは、ロボットやドローンなどの先端技術を活用するスマート農業を積極的に推進し、農作業の負担を軽減するとともに、質の高い作物の生産に取り...
-
しごと
すすめるけん ■教員の仕事の魅力 教員の仕事は子どもの成長を間近で見届けられ、自分自身も子どもと一緒に成長できる魅力ある仕事です。県では、「子どもを大切にする長崎県」を実現するため、学校における「働き方改革」の推進や教員の魅力発信などに取り組んでいます。 ▽教員を目指す方へ 先生からのメッセージ 長崎県立松浦高等学校 柿木 洋介先生 私は教員になって24年が経ちますが、子どもたちが日々成長していく姿を間近で見る...
-
くらし
県政トピックス ■日本遺産「国境の島」認定10周年! 今年、「国境の島 壱岐・対馬・五島~古代からの架け橋~」が日本遺産に認定されてから10周年を迎えました。古代から現在まで、大陸との交流を持つ本県の「国境の島」。魏志倭人伝に記された弥生時代の一支国(いきこく)の王都であった「原(はる)の辻(うじ)遺跡(壱岐)」、大陸からの侵攻を防ぐための古代の山城「金田(かねだ)城跡(対馬)」、遣唐使船の日本最後の寄港地であっ...
-
くらし
ながさきレシピ ■壱岐市特産のケンサキイカを使った彩り鮮やかなメニュー 「イカと野菜のバジル炒め」 ◆材料(2人分) ・ケンサキイカ 1杯 ・ナス 1/3本 ・トマト 1/2個 ・オリーブオイル 大さじ2 ・ニンニク 1/2片 ・鷹の爪 1/2本 ・バジル 7~10枚 ・タイム 1枝 ・塩コショウ 少々 ・レモン汁 小さじ1 ◆つくり方 (1)イカはワタを取り、胴は輪切り、ゲソはぶつ切りにする。 (2)ナス、トマ...
-
健康
すくすくいきいき ■もしかして、認知症? 9月は「認知症月間」です! 認知症とは、脳の病気やけがなど、さまざまな要因によって記憶力や判断力が低下し、社会生活に支障を来した状態をいいます。 「加齢によるもの忘れ」と認知症による「記憶力の低下」は異なります。 認知症に対する理解を深めて、早期発見に努めましょう! ◇「加齢によるもの忘れ」と「認知症の記憶障害」の違いの例 出典:全国キャラバン・メイト連絡協議会認知症サポー...
-
イベント
[情報ひろば] 催しもの(1) ■里親出前講座〔無料・申込不要〕 里親になりたい方や興味がある方を対象に、県内各地で出前講座を開催しています。 問合せ:長崎県里親育成センターすくすく 【電話】0957-53-7343 「長崎県 里親出前講座」で検索 ■第52回長崎県新人演奏会 本県クラシック音楽家の登竜門となっている演奏会です。厳しいオーディションで選ばれた演奏家がグランプリを目指して演奏します。ぜひご鑑賞ください。 日時:10...
-
イベント
[情報ひろば] 催しもの(2) ■西九州新幹線開業3周年記念イベント 9月に開業3周年を迎える西九州新幹線と各地域の魅力を発信するステージイベントや特産品の販売などを実施します。スペシャルゲストには、はなわさん、タナカハルナさんが登場します! 日時:9月6日(土) 場所:やきもの公園(波佐見町井石郷) 問合せ:県の新幹線対策課 【電話】095-895-2066 「長崎県 新幹線」で検索 ■2025まちづくり総合住宅フェア〔無料〕...
-
くらし
[情報ひろば] 募集 ■県立高等技術専門校 令和8年度入校生募集 就職に役立つ知識や資格を身に付け、長崎県を支える技術者を目指しませんか。 ▽推薦選考試験 対象:来春高校を卒業見込みの方 試験日:10月1日(水) 申込:9月8日(月)~22日(月) ▽一般選考試験 対象:平成20年4月1日以前に生まれた方など 試験日:10月29日(水) 申込:10月7日(火)~21日(火) ※詳しくは、ウェブサイトをご覧ください 問合...
-
くらし
[情報ひろば] お知らせ ■「高次脳機能障害」に関する相談を受け付けています〔無料〕 事故による頭部外傷や脳卒中などの後遺症により、生活のしづらさ(新しいことを覚えられない、仕事でミスが増えた、イライラしやすいなど)を感じている方やその家族からの相談を受け付けています。 相談時間:月~金曜 9時~17時45分 ※祝日、年末年始を除く 問合せ:長崎県高次脳機能障害支援センター 【電話】095-844-5515 「長崎県高次脳...
-
その他
読者プレゼント ■鬼凧コップandステッカー(3枚)セット 30名様 地域特集で取材した鬼凧工房平尾のオリジナル鬼凧グッズをお届けします。 「家内安全、無病息災」の魔よけとして飾られる鬼凧を、日常に取り入れてみませんか? 問合せ:鬼凧工房 平尾(壱岐市芦辺町) 【電話】090-4489-4828 ◇応募方法 (1)クイズの答え (2)郵便番号 (3)住所 (4)氏名 (5)年齢 (6)電話番号 (7)下記県民アン...
-
イベント
スタンプラリー 「ながさき照らす旅2」開催中! 「ながさき未来応援ポケモン」のデンリュウが描かれた『ポケふた』や県内各地の観光スポットを巡るデジタルスタンプラリーを開催しています。 一定数のスタンプを集めた方には、デンリュウとコラボした県産品やグッズなどを抽選でプレゼント!ぜひご参加ください! 期間:令和8年2月28日(土)まで 問合せ:県の観光振興課 【電話】095-895-2645 「ながさき照らす旅2」で検索
-
その他
編集後記 キャッシュレス化や公共交通機関の運行状況の配信、リモート会議の普及などデジタル技術によって便利になっているなと感じています。県内ではドローンの活用などさまざまな取り組みが進められているので、私たちの暮らしがより便利になる未来が楽しみです。
-
くらし
ご意見・ご提案 県では、県民の皆さんからの県政に対するご意見・ご提案を募集しています。 問合せ:県の県民センター 【電話】095-894-3441
-
イベント
文化をみんなに ながさきピース文化祭2025 ■東アジアユースオーケストラ演奏会 日時:10月18日(土)14時~ 場所:ハマユリックスホール(雲仙市南串山町) 日本、中国、韓国の若手奏者約40名が雲仙小浜温泉での音楽合宿を経てシンフォニーを奏でます。指揮には東京藝術大学の前学長でヴァイオリニストの澤和樹氏をお迎えするほか、雲仙市内の中学生も出演します。 ・演奏会前日の17日(金)午後には、澤和樹氏による室内楽セミナーが行われます。セミナーの...
-
その他
その他のお知らせ (つたえる県ながさき 第113号(令和7年9月号)) ■県のウェブサイトに音訳版を掲載しています ■つたえる県ながさき vol.113 2025年9月号 発行:長崎県広報課 〒850-8570(住所不要) 【電話】095-824-1111 デザイン:株式会社 長崎新聞社