- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県五島市
- 広報紙名 : 広報ごとう 2025年10月号
■平和を願う折り鶴について(お礼)
8月1日(金)から8月15日(金)まで、市役所ロビーで原爆ポスターの展示を行い、訪れた方に折り鶴を折っていただきました。皆さまの平和への願いが込められた349羽の折り鶴は、お焚き上げをさせていただきます。ありがとうございました。
問合せ:市民課住民生活係
【電話】72・6144
■令和8年度地域クラブ指導者認定研修を開催します
地域クラブの指導者として登録するためには、市の検討委員会が認める研修を前年度に受講する必要があります。令和8年度の運動部の地域クラブ指導者認定研修会は次のとおりです。
研修名:令和7年度VICTORY SUMMIT スポーツ医・科学研修講座I
日時:11月18日(火)17時20分受付 17時50分〜20時50分
場所:中央公園市民体育館
料金:無料
申込期限:11月11日(火)
問合せ:スポーツ振興課市民スポーツ班
【電話】72・6184
■大規模な土地取引には届出が必要です
一定面積以上の土地について、売買などの取引をした場合には、土地の権利取得者(売買の場合であれば買主)は、土地の利用目的などについての届出が必要です。
届出先:政策企画課
届出期限:契約締結の日から2週間
届出の必要な土地取引面積:
・市街化区域2,000平方メートル以上
・市街化区域以外の都市計画区域5,000平方メートル以上
・都市計画区域以外の区域1万平方メートル以上
問合せ:政策企画課政策企画班
【電話】72・6127
■みつばちの飼育を行う方は飼育届が必要です
原則として、みつばちを飼育する全ての方は、毎年飼育届を提出する必要があります。
令和8年中の飼育計画(場所、群数、期間など)の届出をお願いします。
※飼育場所の地番を記入するので確認をお願いします。(地番が不明な場合は設置場所の地図等)
届出が不要な場合:
・花粉交配時期のみ、みつばちを飼育するもの
・試験研究等のため、密閉空間にて蜜蜂を小規模に飼育する個人
・蜂蜜・蜜ろう・ローヤルゼリー等を自家用に供するため、小規模に飼育する個人
・反復利用可能な蜂房を利用しない場合
・野生の蜜蜂を観察し、当該蜂群から採蜜を行う場合
申込期限:10月31日(金)
問合せ:農林課畜産・鳥獣対策班
【電話】72・7816
■農業者年金に加入しましょう
自分の年金を自分で積み立てる安心の確定拠出型年金です。
保険料は、月額2万円から6万7千円の間で選択でき、終身年金のため一生涯、年金を受け取ることができます。
▽農業者なら広く加入できる加入資格は下記の3点です。
・年間60日以上農業に従事
・60歳未満
※60歳以上65歳未満の国民年金任意加入者も加入可能
・国民年金第1号被保険者
※保険料納付免除者を除く
▽一定の要件を満たす方には保険料の国庫補助
認定農業者かつ青色申告の方など、一定の要件を満たす方には、保険料の国庫補助(月額2万円のうち最高1万円)があります。
▽税制面で大きな優遇措置
支払った保険料は、家族の分も含めて全額社会保険料控除の対象です。農業者年金の運用益が非課税、受け取る年金も公的年金等控除の対象となります。
問合せ:
農業委員会事務局農地係【電話】72・6142
または各支所農業委員会分室、農業委員