- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県西海市
- 広報紙名 : 広報さいかい 令和7年10月号
■マイナンバーカードを活用した救急業務の実証事業について〈お知らせ〉
救急現場で活動する救急隊が搬送先医療機関の選定を行う際に、傷病者のマイナ保険証を活用して、医療機関の選定に必要な情報を入手し、救急業務の迅速化や円滑化を図ることを目的とした実証事業を実施します。
期間:令和7年10月1日~令和8年3月31日
市民の皆さんへのお願い:救急隊が現場で活動する際に本人または家族にマイナ保険証の提示を求める場合があります。その際はご協力をお願いします。
問い合わせ先:佐世保市消防局警防課救急救助係
【電話】0956-23-2598
問合せ:防災基地対策課
【電話】37-0028
■市民の皆様へ感謝のご報告〈お知らせ〉
この度、匿名の方から本市に多大なご寄付(1千万円)をいただきました。寄付金は寄付者のご意向により、防災対策の強化に活用されます。心より感謝申し上げます。市民の皆様の安全と安心を守るため、今後も防災対策の充実に努めてまいります。
■市民ライターの部屋を開設しました〈お知らせ〉
市民ライターがまちの魅力を発信する「市民ライターの部屋」を市ウェブサイトに開設しました。
西海市の魅力や出来事、人々の暮らしを市民目線で取材し、行政では拾いきれない“西海市のいま”を記事にしてお届けします。
本紙16ページの二次元コードからぜひご覧ください。
問合せ:政策企画課
【電話】37-0261
■年金の「未納」「未加入」「免除」期間がある60歳以上の方へ国民年金任意加入制度について〈お知らせ〉
やむを得ない事情により国民年金を納められなかった期間や国民年金に加入していなかった期間があると、その期間に応じて年金額が少なくなってしまいます。
国民年金には、ご本人の申し出により「60歳以上65歳未満」の5年間(納付月数480月まで)国民年金保険料を納めることで、65歳から受け取る老齢基礎年金を増やすことができる[任意加入制度]があります。
Q.任意加入に条件はありますか?
A.次の(1)~(4)のすべての条件を満たす方です
(1)60歳以上65歳未満(日本国内に住所を有する方)
※日本国籍を有しない方の場合は、在留資格が「特定活動(医療滞在)」や「特定活動(観光等を目的とするロングステイ)」で滞在する方を除きます
(2)老齢基礎年金の繰上げ支給を受けていない方
(3)20歳以上60歳未満までの保険料納付月数が480月(40年)未満の方
(4)厚生年金保険、共済組合等に加入していない方
上記のほか
・年金の受給資格期間を満たしていない65歳以上70歳未満の方も加入できます
・外国に居住する日本人で、20歳以上65歳未満の方も加入できます
Q.毎月の保険料はいくらですか?
A.国民年金の保険料は、月額17,510円(令和7年度)です
Q.任意加入の手続きはいつからできますか?
A.60歳の誕生日の前日から可能です
Q.任意加入はどこで手続きすればよいのですか?
A.お住まいの市役所市民課および各総合支所で申込みできます
〈手続きの際にお持ちいただくもの〉
・年金手帳または基礎年金番号通知書
・預貯金等通帳、印かん(金融機関届出印)
※任意加入は口座振替のお申込みが必須です
問合せ:市民課
【電話】37-0164
