西海市(長崎県)

新着広報記事
-
くらし
地域での支え合い、つながりで培う自主防災力(1) ▽防災・減災のための自主防災組織とは? 近年、局地的な集中豪雨や大型化する台風などの自然災害が増え、その影響がますます深刻化しています。こうした状況の中で、地域住民が「自分たちの地域は自分たちで守る」という意識(共助)を持ち、自主的に結成する「自主防災組織」の重要性が高まっています。災害時には、「公助」の支援にも限界があるため、自分や家族、そして地域の人々を守るために重要な役割を果たします。 平常...
-
くらし
地域での支え合い、つながりで培う自主防災力(2) ▼地域で防災に携わる方に聞きました‼ もしもの時のために自分たちでできること ▽「救急安心カード」の活用で離島でも安心して暮らせるように 〇大瀬戸町 本村自治会自主防災組織会長 石谷康広(いしたにやすひろ)さん 私たちは松島という離島で暮らしていますが、防災活動を行うにあたって、離島であるというだけで大きなハンディキャップとなります。何か起こった時にすぐに消防隊や救急隊が来るわけでもなく、大きな病...
-
くらし
地域での支え合い、つながりで培う自主防災力(3) ◆危険が迫った時には早めの避難を! 自分がいる場所が危険だと感じたら早めに避難しましょう。特に高齢者や小さな子どもがいる家庭は早め避難を心がけてください。 ※避難とは「難」を避けること、つまり安全を確保することです。安全な場所にいる人は、避難所に行く必要はありません 《非常用品、非常用持ち出し袋の確認》 ・懐中電灯 ・子ども用品 ・携帯用ラジオ ・非常用食品 ・乾電池□衛生・生理用品など ・バッテ...
-
くらし
まちの話題(1) ■元気いっぱいの子どもたち 小中学校運動会体育大会開催! 5月11日(日)と5月18日(日)に、市内各小中学校で開催された運動会、体育大会の様子をお届けします。児童生徒の元気な姿をご覧ください。 ※詳しくは本誌6,7ページをご覧ください。 ■5/24、25 市中総体 西海市中学校総合体育大会の球技と武道が市内各会場で開催されました。市内5校の生徒が日頃の練習の成果を存分に発揮し県大会出場を懸けて熱...
-
くらし
まちの話題(2) ■[SAIKAI]松島よかとこ運輸部からのお知らせ 島内バス停のデザインが新しくなりました! 5月から、松島内を周回している乗り合いバスの10か所のバス停看板のデザインが新しくなっています。バス停が設置されている場所の風景やイメージを基に、よかとこ運輸部の社員がデザインを考えて作成しました。バス停は、島内の観光スポットなどに設置されており、どなたでもご利用できます。この乗り合いバスは、島民の方だけ...
広報紙バックナンバー
-
広報さいかい 令和7年7月号
-
広報さいかい 令和7年6月号
-
広報さいかい 令和7年5月号
-
広報さいかい 令和7年4月号
-
広報さいかい 令和7年3月号
-
広報さいかい 令和7年2月号
-
広報さいかい 令和7年1月号
-
広報さいかい 令和6年12月号
-
広報さいかい 令和6年11月号
-
広報さいかい 令和6年10月号
-
広報さいかい 令和6年9月号
-
広報さいかい 令和6年8月号
-
広報さいかい 令和6年7月号
自治体データ
- HP
- 長崎県西海市ホームページ
- 住所
- 西海市大瀬戸町瀬戸樫浦郷2222
- 電話
- 0959-37-0011
- 首長
- 瀬川 光之