講座 Information~講座~

■普通救命講習会
いつ、どこで、けがや病気になるかわかりません。
そんな時に、効果的な応急処置(心肺蘇生とAED)ができるよう、正しい知識と技術を身につけましょう。
※修了者には、修了証を交付します。
講師:南島原消防署職員
日程・場所:
(1)7月2日(水)加津佐保健センター
(2)7月9日(水)有家保健センター
時間共通…午後1時30分〜4時30分
定員:各30人(先着順)
料金:無料
対象:18歳以上の市民
応募締切:6月18日(水)
申込方法:電話で申し込んでください。

問合せ:健康づくり課(南有馬庁舎)
【電話】73-6641

■郷土の歴史をガイドと学ぶ「ふるさと発見塾」
天然の要塞といわれた「原城」は「ユネスコ世界ジオパーク」のジオサイトの一面を持ちます。そんな「原城跡」に埋もれた歴史と地層をガイドの現地解説を受けて学んでみませんか?
日時:6月29日(日)午前9時30分〜11時30分
場所:有馬キリシタン遺産記念館
定員:20人(先着順)
料金:無料
応募締切:6月23日(月)
申込方法:電話で申し込んでください。

問合せ:南島原ガイドの会有馬の郷(南島原ひまわり観光協会)
【電話】65-6333

■「コレジヨ市民文化講座」年間受講生募集
市民の皆さんが歴史を学ぶ楽しさを味わえる全8回の市民文化講座を予定しています。ふるさとの新たな知識と出会ってみませんか?
○開催予定
・6月14日(土)…パール・バックと長崎・雲仙・小浜
・7月26日(土)…肥前口之津開港のドラマ
・8月30日(土)…関西から長崎・天草へ〜キリシタン自覚の高揚とその広がり〜
・9月13日(土)…白昼に神を視る〜長谷川潔とマリー・ローランサン〜
・10月4日(土)…有馬直純の苦悩と転封
・11月8日(土)…中世の島原半島
・令和8年1月17日(土)…ブラック侍・弥助〜ヴァリニャーノと信長に仕えた黒人侍〜
・2月14日(土)…原城跡の発掘調査報告
時間共通…午後2時〜4時
場所:ありえコレジヨホール
料金:無料
定員:40人(先着順)
申込方法:電話または窓口で申し込んでください。

問合せ:ありえコレジヨホール
【電話】73-6736

■雲仙諏訪の池ビジターセンターイベント「藍染体験〜十人十色あなた色〜」
日時:7月21日(月・祝日)、8月11日(月・祝日)
時間共通…午後1時30分〜3時30分
持参品:Tシャツ
定員:各20人(申込多数の場合は抽選)
※小学生以下は、保護者同伴
料金:1枚…1,000円※体験代
応募締切:各日の2週間前

■「諏訪の池いきものしらべ(ガイド付き自然観察)」
日時:6月1日、15日、7月6日、20日計4回(日曜日)
・時間共通…午前10時〜11時/午後1時30分〜2時30分
定員:各回…1組2〜5人まで(先着順)
料金:1人…300円
応募締切:前日午後5時
○共通事項
申込方法:電話で申し込んでください。

問合せ:雲仙諏訪の池ビジターセンター
【電話】0957-76-5010

■九千部岳(くせんぶだけ)ヤマボウシ登山会
九千部岳のヤマボウシを観察しながら、国立公園雲仙の自然を楽しみます。
日時:6月15日(日)午前9時30分〜午後2時30分
集合場所:雲仙お山の情報館
持参品:歩きながら食べられる物など
※動きやすい服装・靴でご参加ください。
定員:15人(先着順)
料金:
大人…1,200円
子ども…600円
※バス・保険代
申込方法:電話で申し込んでください。
※そのほかの状況により内容を変更または中止する場合があります。

問合せ:雲仙お山の情報館
【電話】0957-73-3636