しごと 令和7年度 第2回 市職員採用試験

■募集要領
受付期間:7月15日(火)~8月22日(金)
試験日:9月21日(日)
申込方法:試験案内は、人事課および支所で交付します。
申込書を郵便請求する場合は、「職員採用試験案内請求」と朱書きし、140円切手を貼った宛先明記の返信用封筒(角形2号)を必ず同封して人事課へ請求してください。

■試験職種・採用予定数および受験資格
○行政(大卒程度)…数名
平成7年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)もしくはこれと同等と認める大学校などを卒業した人または令和8年3月までに卒業見込みの人

○土木(大卒程度)…若干名
平成7年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法に基づく大学の土木専門課程を修了し卒業した人または令和8年3月までに卒業見込みの人

○学芸員(埋蔵文化財保護業務)…若干名
平成2年4月2日以降に生まれた人で、次の要件にすべて該当する人
・博物館法第5条に規定する学芸員の資格所有者または令和8年3月までに当該資格の取得見込みの人
・大学または大学院において、主として考古学またはこれに準ずる課程を専攻した人

○一般行政(社会人経験者)…若干名
平成2年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)もしくはこれと同等と認める大学校などを卒業した人で、民間企業などにおいて職務経験を5年以上ある人

○一般事務(高卒程度)…若干名
○土木(高卒程度)…若干名
平成12年4月2日以降に生まれた人
(学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)もしくはこれと同等と認める大学校などを卒業した人または令和8年3月までに卒業見込みの人を除く)

◆障がい者枠
○一般事務(高卒程度)…若干名
平成7年4月2日以降に生まれた人で、次のいずれかに該当する人
(1)「身体障害者手帳」「精神障害者保健福祉手帳」「療育手帳」のいずれかの交付を受けている人
※上記手帳が、申込日および受験日当日において有効であることが必要です。
(2)都道府県知事の定める医師または産業医による「障害者の雇用の促進等に関する法律別表」に掲げる障害を有する旨の診断書・意見書の交付を受けている人
(3)知的障害者更生相談所や児童相談所、精神保健指定医により知的障害者と判定された人

■U・Iターン希望者大歓迎!!
創り出す!南島原の未来!
あなたにしかできないコトがある。
詳細は市ホームページをご覧ください。

問合せ:人事課(西有家庁舎) 〒859-2211西有家町里坊96番地2
【電話】73-6623【メール】[email protected]