子育て Town Topics まちのできごと

■8/1~6未来にはばたく海外研修事業~シンガポール研修~
8月1日から6日までの5泊6日の日程で、町内の中学生15名と引率3名がシンガポール共和国での現地研修に参加しました。出発前の事前研修では、日本や新上五島町の歴史や文化、観光地などについて英語で紹介できるよう準備し、現地研修に臨みました。
シンガポールでは、マリーナベイ・サンズ、ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ、セントーサ島といったシンガポールを象徴する観光地を訪れたほか、平成27年度から交流を続けているチョア・チュー・カン中学校を訪問し、学校交流を行いました。
生徒たちは、英語でのコミュニケーションに戸惑いながらも、積極的に交流を深め、国境を越えた友情を育みました。参加した生徒にとって、この研修は国際的な視野と、英語でのコミュニケーション能力を向上させる貴重な機会となりました。

■8/18~8/22新上五島ファイブスターズ離島甲子園出場!!
沖縄県宮古島市で開催された「国土交通大臣杯第16回全国離島交流中学生野球大会(通称:離島甲子園)」に、本町の各中学校から選抜して結成された「新上五島ファイブスターズ」が出場しました。
本町選抜チームは1回戦、沖永良部・与論合同チーム(鹿児島県)と対戦し、2-4で惜敗しました。翌日には、交流試合としてKAMIJIMA(愛媛県)と対戦し、打線が爆発し17-2の大勝となりました。
大会最終日の決勝戦の後は、元プロ野球選手による野球教室やさよならパーティーなど行われ、参加生徒たちは野球を通じて全国の離島の球児たちと交流を深め、新たな経験を積み、楽しい思い出を作ることができました。来年の離島甲子園は、島根県隠岐の島町で開催される予定です。

■8/8長崎大学病院主催の避難所運営訓練が実施されました
訓練には町民約30人が避難者役として参加。備蓄記念会館のアリーナ等を使用し、長崎大学病院の研修生や医師らが、本町で備蓄している避難所用テント・マットなどを実際に設営して行われました。町では今後も防災意識の向上と組織的な対応力強化を図り、もしもの際に冷静で適切な行動が取れるよう、こういった訓練に積極的に参加・連携していきます。

■8/29絵本を寄贈「子どもたちにぜひ読んでいただきたい」
「子どもたちにぜひ読んでいただきたい」と、浜崎峰子さん(90歳・小串地区在住)から、絵本「まほちゃんと片足をなくしたねこのミーちゃん」を寄贈いただきました。
自らの体験を通して、「あの猫の気持ちをどうしても書きたかった」と浜崎さんが手がけたもので、10年ほど前に作品賞に応募していたのだそうです。その出版社から絵本の出版についてのお誘いを受け、出版に至ったと話してくださいました。
町内の小学校、幼稚園、図書館、保育所(保育園)、児童館などで、大切に活用させていただきます。
浜崎さん、ありがとうございました。

■9/3ご長寿100歳おめでとうございます!
このたび、西神ノ浦郷にお住まいの佐伯光男さんが9月3日に100歳の誕生日を迎えられました。
佐伯さんは、大正14年9月3日のお生まれで西神ノ浦郷のご出身。
若松町役場で長年勤務され、定年後は郷長、駐在員として、長く地域のためにご尽力されました。長生きの秘訣をお伺いしたところ、「病気をしないこと」とおっしゃいました。これからも、末永くご健康に過ごされますようお祈りします。