くらし 町内の安全をみなさんで守りましょう!

町内において、ニセ電話詐欺や空き巣、農産物・海産物の盗難被害が発生しています。
他人の敷地内に無断で入り、収穫などをすることは犯罪です!必ず、持ち主に確認をしましょう。
「カギかけんば!ひと声かけんば!見守りせんば!」を合言葉に安全なまちを目指しましょう。

■詐欺対策
・不審に思ったら電話を切る、通報する
・固定電話に自動録音装置を設置する
→希望される場合は警察署へご連絡ください

■窃盗対策
・外出時だけでなく在宅時も玄関や勝手口などの鍵掛けをする
・見知らぬ訪問者にはインターフォンやドアチェーン越しで対応する
・防犯カメラやセンサーライトを活用する

■犯罪なく3ば運動
▽カギかけんば(鍵をかけよう)
「ちょっとそこまで」と油断していませんか?短時間の外出でも、戸締まりをしっかり行い侵入窃盗を防ぎましょう。ご近所でも、鍵のかけ忘れがないか声をかけ合いましょう。

▽ひと声かけんば(声をかけよう)
登下校中の子供たちや、夜道の一人歩きの人に挨拶など温かい声掛けをしましょう。不審者は「見られている」ことを嫌がりますので声掛けは犯罪の抑止に繋がります。

▽見守りせんば(見守ろう)
「地域の目」を増やしましょう。いつもと違うと感じたら声をかけたり、必要であれば警察に連絡したりするなど、地域住民で防犯の輪を広げましょう。

問合せ:
総務課行政班【電話】53-1112
新上五島警察署【電話】42-0110