子育て お知らせ掲示板ー子育て・教育ー

◆出産育児一時金(差額支給分)の申請が電子申請できるようになりました
マイナポータルで、出産育児一時金(差額支給分)の電子申請を受け付けています。
申請には世帯主のマイナ保険証とマイナポータルに対応したスマートフォンまたはパソコン・ICカードリーダーが必要です。
詳しくは、市ホームページへ。

問い合わせ:国保年金課
【電話】328-2290

◆こんにちは「こどもホットライン」です
こどもホットラインは、こども本人から自分自身、家族、友達や学校のことに関する悩みをお受けします。気軽に相談ください。

◇電話対応
【電話】0120-273-070(こども専用)、【電話】070-3367-9330(大人)
平日(年末年始をのぞく)午前10時~午後6時

◇メール相談
【E-mail】[email protected]
※24時間受け付け。(夜間・休日等は翌平日の返信)

◇24時間チャット相談
NPO法人あなたのいばしょの相談員が相談をお受けします。QRコードからアクセスください。
※QRコードは本紙をご覧ください。

対象:本市に住むか通学するこどもに関すること

問い合わせ:こどもの権利サポートセンター
【電話】366-3070

◆令和7年度「子育て支援優良企業」を募集中!
本市では、結婚、妊娠、出産、子育てなどの家庭生活と仕事の両立ができる、働きやすい職場環境づくりを進めている企業を「子育て支援優良企業」として認定し、さらなる取り組みの推進を応援しています。
期日:9月18日(木)午後5時まで
手続きの方法や認定基準などについては、市ホームページへ。

問い合わせ:こども政策課
【電話】328-2156

◆プレパパママ・新米パパママ講座第2弾「赤ちゃんと絵本でコミュニケーション」開催(無料)
日時:10月4日(土)午前10時~11時半
場所:総合子育て支援センター
内容:育児に活用できる知識を学び、楽しい子育てを応援する講座
対象:妊娠期の両親、生後5か月以内のこどもがいる両親(父親のみ、母親のみの参加も可)
定員:12組程度(先着順)
申込:9月5日午前9時からQRコードより申し込み
※QRコードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:総合子育て支援センター
【電話】364-0123

◆総合ビジネス専門学校、令和8年度生徒募集!
「キャリア創造学科」は学びたいこと、将来就きたい職業、取得したい資格などによって、多くの選択肢の中から科目を選択し、自分だけのコースを創ることができます。「キャリア創造学科」で未来のビジネスに必要な知識や技術を学びませんか?
入試の形態:市立高校推薦、指定校推薦、公募推薦(校長推薦・自己推薦)、一般選抜、特別選抜(社会人・外国人留学生)
試験日:
(1)10月11日(土)
(2)11月8日(土)
(3)11月29日(土)
(4)12月13日(土)
※試験は8回実施する予定ですが、募集定員を満たし次第終了します。
出願受付期間:
(1)10月1日(水)~7日(火)
(2)10月29日(水)~11月4日(火)
(3)11月19日(水)~25日(火)
(4)12月3日(水)~9日(火)
※出願に伴う提出書類は入試の形態によって異なります。
募集要項で確認ください。
詳しくは、学校ウェブサイトへ。

問い合わせ:総合ビジネス専門学校
【電話】352-1768

◆教育委員会会議の傍聴者募集
日時:9月25日(木)午後2時~
場所:SPring熊本花畑町7階
定員:10人(抽選)
申込:当日午後1時半~1時45分に直接会場へ
※審議内容は市ホームページに掲載。
※YouTubeでライブ配信を行います。

問い合わせ:教育政策課
【電話】328-2704