くらし 【情報ひろば】相談

■全国一斉「子どもの人権110番」強化週間
法務局では、いじめや児童虐待など子どもをめぐる人権問題を解決するため、「子どもの人権110番」を開設しています。その取り組みの強化週間として、平日の受付時間を延長し、土・日曜の相談にも応じます。
期日:8月27日(水)~9月2日(火)
時間:午前8時30分~午後7時
※土・日曜は、午前10時~午後5時
相談電話番号:【電話】0120-007-110
※相談内容の秘密は必ず守られます。

問合せ:熊本地方法務局人吉支局
【電話】22-3393

■特設人権相談所
人吉人権擁護委員協議会(熊本地方法務局人吉支局)では、特設人権相談所を開設します。
相談は無料で、秘密は固く守られます。家庭内のもめごと、近隣とのトラブル、女性や子どもに対する虐待・差別などの人権問題について相談に応じます。
期日:9月4日(木)
時間:午前10時~午後3時
場所:市役所2階201会議室
相談員:人権擁護委員

問合せ:熊本地方法務局人吉支局
【電話】22-3393

■事業継承のポイントを学ぶセミナー
これまでに築き上げた事業の価値を次世代に引きぐためのヒントを学ぶ事業継承セミナーを開催します。事業承継のポイントを経営者に解説しながら、実際に事業承継を行った実績のある事業者によるトークセッションを予定。セミナー後は個別相談の時間もあります。後継者が決まっている事業者でも参加できます。
期日:8月25日(月)
時間:午後2~4時
場所:くまりば
申込方法:電話またはファクスで申し込んでください。

申込・問合せ:人吉商工会議所
【電話】22-3101【FAX】24-6509

■事業継承相談会
後継者問題に悩む事業者へのアドバイスや支援を行う相談会です。熊本県事業継承・引継ぎ支援センターの実務に精通した専門家が秘密厳守で相談に応じます。後継者が決まっている事業者も相談できます。
※完全予約制です。電話で申し込んでください。
期日:8月7日(木)
時間:
(1)午前10時30分~正午
(2)午後1時~2時30分
(3)午後2時30分~4時
場所:市役所2階相談室

申込・問合せ:市商工観光課商工係

■ワンストップ就労相談窓口・ジョブカフェ(相談無料)
ジョブカフェ・球磨ブランチでは、人吉球磨地域の人材確保やマッチングのため事業所・求職中の皆さんを支援しています。応募書類作成方法や就労のことなど、どんなことでも気軽にご相談ください。
※予約が必要です。
対象者:求職・転職希望者やその家族、学校の先生、採用活動中の事業所など。年齢制限なし。
日時:平日(祝日を除く)午前10時~午後5時
場所:県球磨地域振興局3階

◇出張相談会
期日:8月15日(金)
時間:午後1時15分~3時
場所:ハローワーク球磨会議室(下薩摩瀬町)

申込・問合せ:ジョブカフェ・球磨ブランチ
【電話】22-0555

■親族後見相談会(要予約)
家庭裁判所への提出書類の作成方法など、後見業務についての悩みや不安を解消するための相談会を開催します。
対象者:親族後見人、親族後見申し立てを検討中の人
期日:8月21日(木)
時間:午後1時30分~4時
場所:市総合福祉センター

申込・問合せ:人吉球磨成年後見センター
【電話】24-8800

■おしごと出張相談会in人吉球磨(要予約)
若者サポートステーションやつしろでは、求職中の皆さんの心配事や不安に寄り添い、「働きたい」という気持ちを応援するため、出張相談会を開催します。相談は無料です。詳しくはホームページをご覧ください。
対象者:15~49歳の求職者とその家族
期日:8月5日(火)・19日(火)
時間:午後1時30分~4時30分※要予約
場所:ハローワーク球磨会議室(下薩摩瀬町)

申込・問合せ:若者サポートステーションやつしろ
【電話】0965-37-8739

■起業に必要なスキルを身に付けよう
起業に必要な実践的なスキルを身に付けることができる実践型起業体験プログラム「スタートアップweekend人吉球磨」が開催されます。起業に興味がある人、アイデアを形にしたい人、仲間を集めたい人などは、ぜひご参加ください。
期日:
(1)8月29日(金)
(2)8月30日(土)
(3)8月31日(日)
時間:
(1)午後6時~9時45分
(2)午前9時~午後9時
(3)午前9時~午後7時
場所:くまりば
申込方法など詳しくはホームページをご覧ください

問合せ:スタートアップweekend人吉球磨
【電話】096-342-3288