- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県人吉市
- 広報紙名 : 広報ひとよし 2025年9月号 No.1193
調査期日:10/1(水)
■調査の概要
日本に住む全ての人と世帯が対象
5年に一度の最も重要な統計調査です
生活環境の改善や防災計画の立案など、私たちの生活に欠かせないさまざまな行政施策に役立てられる大切な調査です。
■調査の目的
国勢調査は、国内の人と世帯の実態を把握し、各種行政施策やそのほかの基礎資料を得ることを目的としています。
第1回調査は1920(大正9)年に行われ、今回の調査は22回目です。
■調査事項
世帯員に関する13項目と世帯に関する4項目の17項目を調査します。
◇世帯員に関する事項
・氏名
・男女の別
・世帯主との続柄
・出生の年月
・配偶者の有無
・国籍
・現在の場所に住んでいる期間
・5年前の居住地
・仕事の有無
・従業地または通学地
・勤めか自営か
・勤め先の名称と事業内容
・本人の仕事の内容
◇世帯に関する事項
・世帯の種類
・世帯員の数
・住居の種類
・住宅の建て方
■国勢調査の活用事例
国勢調査の結果は国や地方公共団体だけではなく、企業や各種団体、学術・研究機関での活用など、さまざまな分野で幅広く活用されています。
◇各種法令に基づく利用
・衆議院の小選挙区の改定・地方交付税の算定・地方自治法で用いる人口として規定など
◇行政上の施策への利用
・少子高齢社会関連(子育て支援のための施策・高齢者福祉対策)
・防災関連(防災計画の策定・被害予測システムの開発)
◇学術研究・企業等での利用
・学術研究(人口学・経済学・社会学)
・企業などでの利用(商品開発やサービスの需要予測・電力需要などの各種需要把握)
■調査の流れ
◇[9月中旬~下旬]調査書類の配布
調査員が皆さんの自宅を訪問し、調査書類(インターネット回答用ID・パスワード、紙の調査票、返信用封筒など)を配布します。
◇[10月1日基準日]回答
10月1日を基準日として、配布された書類に基づき、インターネットまたは郵送で回答してください。
回答期限:10月8日(水)
◇[10月中旬~下旬]10月中旬~下旬調査票の回収・確認
未回答の世帯には調査員が再度訪問し、回答の確認や調査票の回収を行います。不在の場合は、回答のお願いや再訪問のメモを残すことがあります。
◇調査の完了
回収された調査票は、市役所を通じて総務省統計局へ提出され、厳正な管理の下で集計・分析が行われます。皆さんの回答が、正確な統計データとして活用されることになります。
■インターネット回答
◇1.アクセスする
・パソコン
「国勢調査オンライン」で検索
「回答をはじめる」をクリック
⬇
「ログインID」と「アクセスキー」を入力してログイン
・スマートフォン
「インターネット回答依頼書」の2次元コードを読み取る
⬇
「ログインID」と「アクセスキー」が自動入力され、簡単にログインできます!
◇2.回答する
・画面の案内に沿って回答する
所要時間:約5~10分
※1人暮らしの人の目安
※令和2年国勢調査では、インターネットで回答した人の98%が、次回もインターネットでの回答を希望しています。
※回答いただいた情報は、厳重なセキュリティで保護されているので安心・安全です。
◇インターネット回答期間
9/20(土)~10/8(水)
■調査票(紙)での回答
◇郵送または調査員に提出してください
調査票(紙)の提出期間:10/1(水)~10/8(水)
◇記入例
![]()
◇数字の記入例

◇記入するときの注意点
・記入は黒の鉛筆またはシャープペンシルで!
・間違えたところは消しゴムできれいに消して、書き直してください。消しゴムのくずは、きれいに取り除いてください。
・調査票は機械にかけるため、汚したり濡らしたりしないでください。
・個人情報は厳格に保護されます。
■報告義務
国勢調査は、統計法によって、回答する義務(報告義務)が定められています。
■個人情報保護と調査票の管理
調査員など国勢調査に従事する人には、統計法によって、個人情報を保護するための厳格な守秘義務が課せられていて、調査で回答いただいた内容は厳重に守られます。
■かたり調査にご注意ください
・国勢調査を装った不審な訪問者や、不審な電話・電子メール・ウェブサイトなどにご注意ください。
・国勢調査では、金銭を要求することはありません。
また、銀行口座の暗証番号やクレジットカード番号をお聞きすることもありません。
・調査員は、顔写真付きの「国勢調査員証」を携帯しています。
不審に思ったときは市秘書課広報統計係にお問い合わせください。
問合せ:市秘書課広報統計係
【電話】22-2111(内線3902)
