くらし 【復旧復興情報】HITONOWA ACTION あかりの社会実験をめぐりませんか?

市では、令和2年の豪雨災害からの復興の歩みの中で、以前よりも元気なまちにすることを目指し、青井阿蘇神社ライトアップなどさまざまなまちの「あかりの演出」に取り組んできました。
HITONOWA ACTIONでも「人吉市まちなかグランドデザイン推進アクションプラン」で描いたアイデアのうち4エリアで、将来の新たな夜景の整備に向けた「あかりの社会実験」を9月中旬から順次実施しています。

※HITONOWA ACTION…市が市民や事業者と一体となって行う、未来のまちづくりに向けた社会実験。まちの課題解決や将来像の実現に向けた具体的な活動を、協働で試行・検証する

※人吉市まちなかグランドデザイン推進アクションプラン…令和2年7月豪雨で被害が大きかった「まちなか」の将来像などを示した「人吉市まちなかグランドデザイン推進方針」を実現するための具体的なアイデア集

■社会実験スポット

◇青井地区
青井阿蘇神社前の禊(みそぎ)橋から球磨川へと続く参道をあかりで再現します。禊橋や鳥居、金刀比羅宮(ことひらぐう)のライトアップも必見。

◇大橋・中川原公園
眺めて美しく、夕暮れどきにも楽しめる公園を目指し、さまざまな照明手法を検討します。大橋の手すりの点灯やくまモンのあかりも登場。

◇城見庭園
暗がりを改善し、静かにたたずめる庭園になるよう照明手法を検討します。

◇人吉城跡
石垣や樹木を照らし、人吉ならではの球磨川夜景を創出します。

※実験期間が異なります。

問合せ:市復興支援課まちづくり推進係
【電話】22-2111(内線3115)