くらし 【情報ひろば】お知らせ(2)

■公共ます設置には届け出が必要です
家屋の新築などで公共下水道を利用するために公共ますを設置するときは、市へ「公共ます設置申請書」の提出が必要です。提出から設置まで最短でも3~4カ月かかります。設置を急ぐ場合は、自己負担での設置をお願いすることがありますので、早めにご相談ください。

問合せ:市下水道課事業係

■浄化槽設置の皆さんは法定検査を受けましょう
浄化槽管理(設置)者には、浄化槽法で次の3つが義務付けられています。
(1)保守点検(機器の点検・調整・修理や消毒剤の補給)
(2)清掃(浄化槽内にたまった汚泥などの引き抜きや機器類の洗浄)
(3)法定検査(トイレの排水や生活雑排水をきれいにする浄化槽の維持管理が適切に行われ、浄化槽がきちんと機能しているかを確認するための検査)
法定検査は県が指定した検査機関(公益社団法人熊本県浄化槽協会)が行いますので、保守点検や清掃をしていても、次の検査を受けてください。

◇7条検査(浄化槽設置後の水質検査)
対象:新たに浄化槽を設置した人
回数:浄化槽設置後3~8カ月以内に1回

◇11条検査(定期検査)
対象:浄化槽を設置している人
回数:毎年1回

問合せ:市下水道課事業係

■管理者・連絡先不明の浄化槽はありませんか?
浄化槽管理(設置)者が変わったときは、市に「浄化槽管理者変更報告書」の提出が必要です。家族や親族の住宅の浄化槽管理者が誰になっているのかを確認し、必要に応じて管理者変更をしてください。
次のような場合は特にご注意ください。
・住んでいる人が長期不在(入院など)で市や業者と連絡が取れていない
・住んでいた人が死亡し、その後、手続きが行われていない
・別荘や中古住宅、空き家などで出入りが少ないなど
管理者不明の浄化槽は周囲の環境悪化につながりますので、ご協力をお願いします。

問合せ:市下水道課事業係

■屋外でのごみ焼きは禁止されています
屋外でのごみの焼却は、法律と条例で禁止されています。違反した場合、懲役や罰金などの懲罰を科されます。
禁止の例外として「災害の予防、応急対策、復旧」、「農林漁業を営むためにやむを得ないもの」、「日常生活を営む上で通常行われる軽微な焼却」などがありますが、例外でも近所から苦情がある場合は指導の対象です。洗濯物に臭いが付く、部屋が臭くなるなどの苦情が増えていますので、近隣への配慮をお願いします。
※庭の草刈りなどで出たごみは市の指定ごみ袋で出してください(1回当たり3袋まで)。

問合せ:市環境課環境衛生係

■人吉市教育委員会定例会を傍聴できます
定例会を開催します。希望する人は傍聴できます。
期日:10月27日(月)
時間:午前9時30分~
場所:市役所4階委員会室1

問合せ:市学校教育課総務係

■令和6年度 中山間地域等直接支払制度の実績
令和6年度の中山間地域等直接支払交付金の実績は、5集落で集落協定が締結され、交付対象面積78万6681平方メートルで交付総額964万9645円です。
農用地には米・麦・飼料作物・野菜などが作付けされていて、市で現地確認調査を行ったところ適切に管理されていました。

◇令和6年度中山間地域等直接支払交付金の実績

急:急傾斜地
緩:緩傾斜地

問合せ:市農業振興課農政係

■Dカフェ青い鳥11月の案内
認知症カフェ「Dカフェ青い鳥」は、認知症の人やその家族、地域住民、認知症に関心のある人など誰でも気軽に集い、交流や情報共有ができる憩いの場です。お茶やコーヒーを用意しています。気軽にご参加ください。
期日:11月12日(水)
時間:午前11時~午後2時
場所:二条橋いこいの家(上青井町181番地)
参加費:1人百円

◇すずめの学校
Dカフェ青い鳥では認知症予防ゲームなどで交流する「すずめの学校」を開いています。脳が刺激される笑いあり、癒しありのゲームを通して認知症の人やその家族同士の交流が自然に深まり、頭・体・心が元気になります。気軽にご参加ください。
期日:11月26日(水)
時間:午前10時~正午
場所:二条橋いこいの家
参加費:1人百円

問合せ:Dカフェ青い鳥
【電話】22-3493

■うぉ〜むはあと11月の案内
さざなみ☆うぉ〜むはあとは、子育て中の親子が気軽に集って交流する場です。
時間:午前10時~
場所:さざなみ保育園
5日(水):年齢別活動(0歳児)
12日(水):年齢別活動(1・2歳児)
19日(水):ふれあいサロン
21日(金):給食体験(午前10時30分~)
27日(木):子育て講座「バレエストレッチ」、講師…田口理紗さん、場所…西瀬コミセン
※サークル活動、自由利用、保育相談はいつでも受け付けています。
開所時間:平日午前9時~午後5時
利用料:無料(材料代などを除く)

申込・問合せ:
さざなみ☆うぉ〜むはあと【電話】22-7177
さざなみ保育園【電話】22-5519