文化 特集 世界文化遺産登録10周年特別企画 大牟田・荒尾・宇城市合同特集(2)

■守り、伝え、未来へつなぐ。
本市の三池炭鉱万田坑や専用鉄道敷跡を含む「明治日本の産業革命遺産」は、今月で世界遺産に登録されて10周年を迎えます。世界遺産への取り組みは、2006年の九州地方知事会で「九州近代化産業遺産の保存・活用」が政策連合の項目として採択され、本市を含む九州・山口の6県8市による世界遺産登録へ向けた活動を開始したことに遡ります。構成資産の見直しや資産価値の磨き上げなどにより、2009年にユネスコ世界遺産委員会の暫定一覧表へ追加記載され、ユネスコの諮問機関「イコモス」の現地調査などを経て、2015年7月、最終的には8県11市、23の構成資産による「明治日本の産業革命遺産製鉄・製鋼、造船、石炭産業」として、ユネスコ世界文化遺産に登録されました。このような大きなプロジェクトを実施できたのも、資産の保全管理や普及啓発にご理解・ご協力を賜りました数多くの関係団体や市民のみなさまのおかげであるものと認識しております。この場を借りて厚く御礼を申し上げます。
世界遺産は、「私たち一人ひとりが守り伝えていくべき人類共通の遺産」であり、未来の世代へ引き継いでいくべきかけがえのない宝物であることから、将来にわたる資産の保全管理を継続していくということを約束するものです。登録10周年を機会に、改めて世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産としての価値を強く周知しながら、適切に維持管理を行っていきたいと思います。今後ともみなさまのご理解・ご協力を賜りますようどうぞよろしくお願いいたします。
荒尾市長 浅田敏彦(あさだとしひこ)

■三池エリア共通デザイン ポロシャツを販売します!
世界文化遺産登録10周年を記念し、三池エリアの構成資産の共通デザインを制作しました。この共通デザインのポロシャツを販売しますので、クールビズや夏のお出かけでぜひご活用ください。
販売開始日:7月8日(火)予定
場所:宮原坑・大牟田観光プラザ・三川坑跡・石炭産業科学館
料金:
・S~LLサイズ 2,600円
・3L・4Lサイズ 3,000円

■明治日本の産業革命遺産 世界文化遺産登録 10周年記念イベント
◆全体イベント
・7/1(火)~9/30(火) カードラリー めざせ!産業革命遺産カードマスター!
「明治日本の産業革命遺産」8県11市にある23資産を回って全38枚のカードと特製カードホルダーをゲットしよう!

・7/6(日) 登録10周年シンポジウム
時間:13時30分~16時30分
場所:東京国際フォーラム ホールB5(東京都千代田区)

◆三池エリア(大牟田市・荒尾市・宇城市)コラボイベント
・7/7(月)~9(水) 世界遺産コラボ給食
世界遺産登録日の前後で、三池エリアの世界遺産価値である石炭をイメージしたコラボメニュー給食を3市の全小中学校で提供!

・9/23(祝)~10/5(日) 世界遺産登録10周年記念 パネル展 近代日本を支えた黒ダイヤ
時間:9時30分~17時
※休館日9月29日(月)
場所:九州国立博物館エントランス(福岡県太宰府市)

◆荒尾市関連のイベント
・7/19(土)~12/28(日) くまもとの世界遺産 重ね押しスタンプラリー
県内の世界遺産をめぐるスタンプラリー。
三角西港、万田坑、崎津集落などを巡って完成するスタンプを集めてクリアファイルをもらおう!

・11/3(祝)予定 三池炭鉱専用鉄道敷跡活用啓発イベント
構成資産である鉄道敷跡を歩き、かつての専用鉄道が走った跡をたどりながら、その歴史的価値を追体験するイベント!
場所:万田坑・専用鉄道敷跡

◇世界遺産登録10周年記念パネル展
・7/1(火)~25(金) 明治日本の産業革命遺産と三池炭鉱
場所:市立図書館 みんなのへや前

・9/5(祝)~21(日) 元炭坑マンが撮った三池炭鉱
場所:アクロス福岡 メッセージホワイエ

・10/20(月)~29(水) 三池炭鉱とまちのにぎわい
場所:文化センター ギャラリー

この他にもイベントを予定しています。詳細が決まり次第、市ホームページなどでお知らせします。世界遺産「明治日本の産業革命遺産」10周年記念特設サイトもぜひご覧ください。

問合せ:観光文化交流課
【電話】63-1274