くらし 老人クラブ会員募集!

老人クラブは今年で創立60周年

◆地域の交流や健康づくりの場として
現在、市内には15の老人クラブがあり、約540人の会員が充実した日々を送っています。老人クラブでは、「生きがいと健康づくり」をテーマに、趣味や運動を通して心身共に健康な毎日を過ごせるよう、さまざまな活動を展開しています。
そんな老人クラブですが、近年参加者は減少しています。本市の高齢化率が37%を超える中、健康寿命の延伸は大きな課題のひとつです。そこで老人クラブでは、地域の人々との交流の場としても、大切な役割を担っています。
「まだまだ元気!」というあなた、ぜひ老人クラブに参加してみませんか?一緒に、笑顔あふれる毎日を送りましょう!

◆Q and A
Q1.老人クラブってどんなところ?
・ステキな出会い・仲間づくり
・幸せを支える健康づくり
・生きがいある人生づくり

Q2.どんな活動をしているの?
・健康づくりと楽しい活動
健康体操教室
ウォーキング
カラオケ
各種学習講座
グラウンドゴルフ
旅行
いきいきサロン
趣味の会 など

・友愛ボランティア活動
ひとり暮らしや高齢者世帯への安否確認、声かけ・家事の手伝い、地域の子どもの安全見守り、地域の環境美化やリサイクル活動、地域の祭事のお手伝いなどを行います。住んでいる地区に老人クラブがない人でも加入できます。

◆ごあいさつ
荒尾市老人クラブ連合会 会長 石田豊吉(いしだとよきち)さん
退職を機に地元・荒尾市に戻り、「地域に貢献したい」という思いから、老人クラブに入会しました。老人クラブでは、人間関係の幅が広がり色々な方と話すことにより、認知症予防にも繋がっていると感じています。老人クラブはあなたにとって新しい居場所になります。ぜひ一度参加してみてください。

◆会員の声
西原老人クラブ 会員 野口智津恵(のぐちちづえ)さん
平成16年、当時の会長に誘われて入会しました。楽しい活動もたくさんあり、コミュニティが広がります。西原老人クラブの活動は、毎日を楽しく元気に過ごす原動力となっています。特に一人暮らしの方は気軽に体験に来てください。仲間と過ごす時間は、人生を豊かにしてくれます。みなさん毎日をもっと元気にしましょう。

◆老人クラブに興味のある人は、ぜひご連絡ください!
随時会員募集中!
対象:おおむね60歳以上
料金:各クラブにより異なる

問合せ:荒尾市老人クラブ連合会
下井手193番地1(総合福祉センター内)
【電話】66-4004
※月・水・木曜の午前中のみ