- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県荒尾市
- 広報紙名 : 広報あらお 2025年8月号
■「マイナンバーカード」に関する手続き
◇交付通知書(茶色封書)を受け取った人
必要書類を持参し、下記(1)か(2)の窓口へカードの受け取りに来てください。受け取りは、市公式LINEかWEBで事前予約が必要です。
◇有効期限通知書(水色封書)を受け取った人
「マイナンバーカードの有効期限」が到来する人は、オンライン申請か窓口申請ができます。「電子証明書の有効期限」のみが到来する人は、窓口での更新手続きが必要です。
手続きに必要なもの:
・有効期限通知書
・マイナンバーカード
・身分証明書
・電子証明書暗証番号
※窓口の事前予約は不要です。
◇マイナンバーカード窓口
(1)市役所市民課
平日:9時~16時
(2)市民サービスセンター
平日・土日祝日:11時~18時30分(13時~14時を除く)
◇システムメンテナンス日
8月2日(土)・17日(日)はマイナンバーカードの受け取り、更新手続きなどはできません。
問合せ:市民課
【電話】63-1302
■事業者向け計量器の定期検査
取引や証明に使用する計量器は法律により2年に1回の定期検査を受けるよう義務付けられています。該当する計量器を持っている人は以下の検査を受けてください。
(1)8月6日(水) 大島浄化センター
(2)8月7日(木)・8月8日(金) 文化センター(北側駐車場)
各日10時~15時(12時~13時除く)
検査対象例:
・商店などで、精肉・鮮魚・青果・惣菜などの売買に使用するはかり
・学校・病院・保育園などで使用している体重測定用や調剤用のはかり
・農業・漁業などの生産者が生産物などの売買に使用するはかり
持ち物:計量器・手数料
1台あたり500円~1,400円程度
※民間の計量士による検査を1年以内に受けられた場合、検査の必要はありませんが、計量士から県へその旨を報告してください。
問合せ:
・産業振興課【電話】63-1432
・熊本県産業技術センター総務管理室計量グループ【電話】096-368-2101
■荒尾市斎場慰霊祭
荒尾市斎場で火葬された方々の供養のために、慰霊祭を実施します。献花台と花は用意しますので、斎場職員まで声をおかけください。詳しくは斎場か環境保全課にお問い合わせください。
日時:8月13日(水)~15日(金) 9時~12時
場所:荒尾市斎場
問合せ:
・荒尾市斎場【電話】62-0004
・環境保全課【電話】63-1370
■男性の家事育児参画および男性育休取得促進アドバイザー派遣事業
企業の男性育休に関する悩み解消を専門家がサポートします。働きやすい職場環境づくりにお役立てください。
・管理職向け研修
・職員向け研修
・助成金・制度に関する相談
・DX・業務効率化に関する相談
・親子遊び講座 など
対象者:
・市内に本社・支社・支店・営業所などがあること
・労働関係法令を遵守していること など
派遣回数:年度ごとに1回(1回あたり2時間以内)
料金:無料(アドバイザーへの謝金・旅費を市が補助)
※その他、資料印刷費や会場代などが必要な場合は事業所負担。
※予算の上限に達するまで。
申込み:実施希望日の2か月前までに市に申請書を提出
問合せ:総務課 男女共同参画推進室
【電話】63-1139
■慰霊と平和祈念の黙とうを
原爆死没者や戦没者のご冥福と恒久平和の確立を願って、市庁舎のサイレンを1分間鳴らします。家庭や職場、地域で黙とうをささげませんか。
(1)広島原爆の日
8月6日(水) 8時15分
(2)長崎原爆の日
8月9日(土) 11時2分
(3)全国戦没者追悼式が行われる日
8月15日(金) 12時
問合せ:総務課 人事厚生係
【電話】63-1204