くらし くらしの情報ーお知らせ(1)ー

■「マイナンバーカード」に関する手続き
◇交付通知書(茶色封書)を受け取った人
必要書類を持参し、下記(1)か(2)の窓口へカードの受け取りに来てください。受け取りは、市公式LINEかWEBで事前予約が必要です。

◇有効期限通知書(水色封書)を受け取った人
「マイナンバーカードの有効期限」が到来する人は、オンライン申請か窓口申請ができます。「電子証明書の有効期限」のみが到来する人は、窓口での更新手続きが必要です。
手続きに必要なもの:
・有効期限通知書
・マイナンバーカード
・身分証明書
・電子証明書暗証番号
※窓口の事前予約は不要です。

◇マイナンバーカード窓口
(1)市役所市民課
平日:9時~16時
(2)市民サービスセンター
平日・土日祝日:11時~18時30分(13時~14時を除く)

◇システムメンテナンス日
9月21日(日)・28日(日)はマイナンバーカードの受け取り、更新手続きなどはできません。

問合せ:市民課
【電話】63-1302

■「マイナンバーカード」申請サポート事業
熊本県行政書士会会員の行政書士が、マイナンバーカード申請や受け取りをサポートします。
対象:やむを得ない事情で本人が窓口での申請や受け取りが難しい人
※老人福祉施設や介護施設からの、施設入居者のカード申請も受け付けます。
※要件に該当しないなど、サポートできない場合があります。
料金:無料
※紛失などの理由による再交付申請は、カード再発行手数料が別途必要です。
申込み:電話で申し込み

問合せ:市民課
【電話】63-1302

■9月10日は「下水道の日」
~令和7年度下水道推進標語~
「水が生き 暮らしも活きる 下水道」
9月10日頃は台風が多いシーズンと言われています。下水道には「街を浸水から防ぐ」役割があることから、9月10日が「下水道の日」と定められています。下水道には他にも「使って汚れた水をきれいに」し、「川や海を守る」役割もあります。私たちの生活に欠かすことのできない「水」を大切にするために、下水道を正しく使いましょう。

◇下水道に流してはいけないもの
・灯油
・石油
・天ぷら油
・農薬
・除草剤
・水に溶けない紙などの固形物
・生ごみ

◇流してしまうと…
管が詰まったり、下水処理場で汚れを分解している微生物が弱り、処理能力を低下させたりする場合があります。

問合せ:企業局 総務課
【電話】64-3350

■令和9年固定資産税評価替えに向けた路線要因調査の実施
令和9年の評価替えに向け、市内一円で、路線の要因調査を実施します。カメラを載せた車が市内一円の道路を走行し、幅員や道路系統性、歩道の有無などを確認し、路線価の適合性を検証するものです。調査員は現地調査員証を携行し、「荒尾市」と書かれた腕章を着用しています。
日時:9月1日(月)~令和8年3月31日(火)
場所:市内一円
※車両は変更になる場合があります。
※詳細は本紙をご覧ください。

問合せ:税務課 資産税係
【電話】63-1346

■荒尾飲食店組合チケットの使用期限
荒尾飲食店組合が発行する「荒尾飲食店組合加盟店共通チケット」は、一部有効期限やシリアル番号の記載がないことから、新たなチケットの発行準備を進めています。現行チケットの使用期限はすべて年内とさせていただきますのでご注意ください。
使用期限:12月31日(水)

問合せ:産業振興課
【電話】63-1432