くらし たまなの話題(2)

■専大熊本の姉妹校が2回目の来玉!
台湾の左營高級中学が表敬訪問
5月26日、27日、専修大学熊本玉名高等学校と姉妹校提携を結んでいる台湾(高雄(たかお)市)の左營(さえい)高級中学が本市を訪れました。同校の本市訪問はこれが2回目。
27日には左營高級中学の林百鴻(りんひゃくこう)校長をはじめ、生徒30人、保護者、教諭8人が専修大学熊本玉名高等学校の渡邉(わたなべ)校長らと共に市役所を表敬訪問。まずは、出迎えた本市マスコット「タマにゃん」との記念撮影にいそしむ生徒たち。その後、両校の交流の経緯・目的を報告したほか、本市名誉市民の金栗四三(かなくりしそう)さんや本市観光名所の説明を拝聴。「有意義な時間を過ごせた」と感想を述べ、喜びの表情を見せました。

■ ビーチボールバレーで楽しく熱戦!
横島町子ども球技大会 結果
6月14日、横島体育館にて「横島町子ども球技大会」が開催。本年度の競技種目はビーチバレーで、全7チームが出場しました。
今年の6月から大会に向けて放課後練習に取り組んできた子どもたち。その成果を発揮しつつも、みんな楽しみながら熱戦を繰り広げました。

□順位チーム名
優勝:大開
準優勝:栗の尾A

■ 父(ちち)の日に牛乳(ちち)を贈ろう!
玉名酪農業協同組合女性部 県産牛乳を市長に贈呈
6月6日、玉名酪農業協同組合女性部の皆さんが「父(ちち)の日に乳(ちち)を贈ろう」キャンペーンの一環として、市長を表敬訪問し、県産牛乳を贈呈しました。このキャンペーンは牛乳の消費拡大を目的としており「牛乳を父の日の定番ギフトにできたら」という思いで熊本県酪農女性部を中心に実施され、全国的に展開されています。
玉名酪農業協同組合女性部の井上保子(いのうえやすこ)さんは「牛乳にはリラックス効果や快眠効果があるため、市長には贈呈した牛乳を飲んでいただき、今後の原動力にしていただきたい」と語りました。

■ 子どもたちが熱戦繰り広げる
玉名市子ども会ビーチボールバレー大会
6月8日、玉名市総合体育館で、第38回玉名市子ども会ビーチボールバレー大会が開催されました。
男子の部に4チーム、女子の部に8チーム、混合の部に10チームが出場し、総勢129人の子どもたちが日頃の練習の成果を発揮し熱戦を繰り広げました。
各部門の優勝・準優勝チームは、8月17日に本市で開催される県大会に出場します。
結果は次の通りです。

▼部門・順位・チーム名
▽男子の部
優勝:高道ピース
準優勝:睦合ボーイズ

▽女子の部
優勝:高道スターズ
準優勝:高道鬼アゲ⤴⤴

▽混合の部
優勝:トリックスター6(石貫)
準優勝:豊水リッチウォーターズA

■ 東京都文京区でミニトマト栽培学習会!
文京区立認定こども園元町幼稚園と文京区立根津幼稚園
6月12日、13日の2日間、東京都文京区内の幼稚園2園で、ミニトマト栽培の学習会を開催しました。
今回学習会に参加したのは、文京区立認定子ども園元町幼稚園および文京区立根津(ねづ)幼稚園の園児とその保護者の皆さん約200人。本年度で5回目の実施となる本事業は、玉名市、JAたまな、文京区が連携し、苗の生育学習を通じて親しみを感じてもらいながら、都市間の交流と農産物のPRを図っていく事業です。
ミニトマトの出荷量が日本一のJAたまなから栽培方法の説明を行い、くまモンも登場しにぎやかな学習会となりました。
参加した園児は「この日を楽しみにしていました」「早くトマトを食べたい」「しっかりお世話をします」と笑顔で話しました。参加した園児にはJAたまなからミニトマトパックとジューシー2本を贈りました。

□ なぜ、玉名市と文京区…?
「玉名市名誉市民 金栗四三(かなくりしそう)」は、文京区の湯島に住み、走って東京教育大学(現筑波大学)に通っていました。そのような関わりの中で、玉名市と文京区は、令和元年11月7日に包括連携協定を締結しました。