講座 生涯学習白書 -Lifelong Study-

■「アフタヌーンイングリッシュティータイム」に参加しませんか?
大人を対象とした「アフタヌーンイングリッシュティータイム」を開催します。
ティム先生と国際文化に触れ合う楽しい午後のひとときを過ごしてみませんか。
英語のレベルを心配することは全くありません。楽しく親しみやすいイベントなので、ぜひ、お気軽にご参加ください。
参加には事前のお申し込みが必要となります。お早めにお申し込みください。

日時・場所:

※時間は全て14時~15時です。
参加費:無料
対象:市内在住の成人
注意事項:
(1)飲み物は各自持参してください。
(2)参加は先着10名までとします。事前に必ず問い合わせ先まで電話もしくはメールにて申し込んでください。

問い合わせ先:
上天草市教育委員会社会教育課【電話】0969-28-3361
イーフレンズメールアドレス【メール】[email protected]

■E-friends「出前講座」をママ応援センターで行っています!
ママ応援センターでの出前講座は、ティム先生と一緒にあいさつ・動物・色などのフラッシュカード遊び・ブロック遊び・アルファベットの発音(フォニックス)などを行っています。最初は人見知りしていたお子さんも、徐々に慣れていつの間にかあいさつや単語を覚え、話せるようになります。
親子で英語を楽しむことができますので、ぜひ、お気軽にご参加ください!開催日については、市HPに掲載されている「あおぞらだより」をご覧いただくか、社会教育課までお問い合わせください。

問い合わせ先:上天草市教育委員会社会教育課
【電話】0969-28-3361

■青少年の非行・被害防止にみんなで取り組みましょう!
熊本県では、7月と8月の2か月間は、夏休みに入ることもあり、青少年の生活リズムが乱れ、非行・被害に陥りやすいとされていることから、「青少年の被害・非行防止強調月間」としています。
スマートフォンやSNSを始めとするさまざまな機器・サービスが急速に普及し、青少年を取り巻くインターネットの利用環境が多様化するなか、SNSを通じて面識のない被疑者と児童が知り合い、性犯罪等の被害にあったり、SNSを通じて出会った人やコミュニティに居場所を求め繁華街に集まり、犯罪被害にあったりしています。
それぞれの家庭・学校・職場・地域社会の実情に応じた活動に積極的に参加し、県民一人ひとりが青少年の非行・被害防止に取り組みましょう。

問い合わせ先:熊本県環境生活部県民生活局 くらしの安全推進課 青少年班
【電話】096-333-2294【FAX】096-382-7403