健康 上天草総合病院だより

■診療案内

・診療受付時間は、午前8時30分から午前11時30分までです。
・火曜日と金曜日の整形外来は午前10時50分から診療開始です。
・歯科口腔外科は月~金の午後も診療を行います
・脳神経外科外来は月2回(第2,4水曜日)の午後2時より診療を行います。(予約制です)
・泌尿器科は毎週火曜日と金曜日に診療を行います。金曜日の診療は完全予約制となります。
・婦人科外来の診療時間は午前9時~午後1時30分までです。(受付時間は午前8時30分~午後1時まで)
・婦人科・循環器内科のオンライン診療は、再診の方のみ予約診療となります。
・診療案内は都合により変更となる場合があります。ご了承ください。

■夏場の食中毒に気をつけましょう~食中毒を起こさないために~
毎日暑い日が続きますが、皆さん体調はいかがですか?
夏は気温が高く、細菌による食中毒が発生しやすい季節です。
今回は、食中毒予防についてお話をしていきます。

▽食中毒予防の3原則
1 細菌・ウイルスをつけない(清潔)
・調理前、調理中、食事の前、トイレの後など、こまめに手を洗いましょう。
・肉や魚、野菜を調理するときは。まな板と包丁は分けて使いましょう。
2 細菌を増やさない(迅速・冷却)
・食品は、出来るだけ早く冷蔵庫や冷凍庫に保管しましょう。
・冷蔵庫の温度を10℃以下、冷凍庫の温度を-15℃以下に保つことが大切です。
3 細菌・ウイルスをやっつける(過熱・殺菌)
・食材は中心まで十分に加熱しましょう。(中心温度75℃で1分以上の加熱)
・洗浄はしっかりと!塩素系漂白剤、熱湯消毒が有効です。

▽「正しい手洗い」出来ていますか?
*洗い残しが多い3カ所は念入りに洗いましょう!!
手洗いは手に付着している菌やウイルスを減らすのに最も有効な方法です。
毎回意識して行いましょう。
食中毒は夏だけでなく一年をとおして発生が見られるようになりました。外食だけでなく、家庭での発生も多く見られます。家庭での発生は、私たち一人ひとりの正しい知識と適切な対応で防ぐことができます。
食中毒を予防し、バランスのよい食事と睡眠・休養を十分にとりながら暑い夏を乗り切りましょう。

■がんサロン
日時:8月21日(木) 13時30分~15時30分
場所:上天草総合病院6階講堂 【電話】0969-62-1122
※時間、場所は変更になる場合がありますので、参加希望の人はご連絡ください。

■心臓リハビリテーション教室
日時:8月22日(金) 13時30分~14時30分
場所:上天草総合病院6階講堂 【電話】0969-62-1122
※時間、場所は変更になる場合があります。