くらし お知らせinformation【助成】

■イノシシ等侵入防止柵設置にかかる費用を補助します 農林課
本市では、イノシシ等の有害鳥獣対策として、上天草市有害鳥獣対策事業により電気柵、ワイヤーメッシュ柵、金網柵、ネット柵購入費用の一部を助成しています。
令和8年度にこれらの設置を検討されている方で、助成を要望される場合は、次のとおり書類の提出をお願いします。
補助対象者:市内の農地等で農作物を栽培する者、市内の農地等で農作物を生産および販売する法人。
ただし、次に該当する場合は補助の対象とはなりません。
(1)市税等の滞納がある者
(2)国または補助事業を活用している者
(3)同一年度に申請者(法人にあっては代表者に限る。)または申請者と同一世帯に属する者が本補助金の交付をすでに受けている場合
補助率:事業費の1/2以内(千円未満の端数は切り捨てる。)
補助金額:
(1)電気柵購入費 上限7万円
(2)ワイヤーメッシュ柵などの購入費 20万円
提出書類:
(1)補助金等予算要望書
(2)事業計画書
(3)収支予算書
(4)位置図
(5)侵入防止柵の見積書・カタログなど
※要望書は、農林課で準備をしています。
提出期限:9月30日(火)まで

申込・問合せ:農林課耕地・林務係
【電話】0964-26-5515

■令和7年度上天草市狩猟免許取得補助金の申請受付 農林課
本市では、有害鳥獣の捕獲を推進するため、令和7年度に狩猟免許を取得した人に対して、次のとおり補助金を交付しますので、ぜひご活用ください。
補助対象者:本市に住所を有し、市税、使用料等の滞納がない人で、令和7年度に狩猟免許を取得された人。
補助対象経費:
(1)収入証紙代
(2)診断書料
(3)講習会受講料
※補助を申請される場合は、(1)〜(3)の領収書の写し等が必要です。領収書等は、必ず保管しておいてください。領収書の写し等が無い場合は、補助を受けることができませんのでご注意ください。
補助率:補助対象経費の2分の1以内とし、1名につき上限額1万円を交付します。
※なお、予算の都合上、申請者が一定数を超える場合には補助金の申請受付を年度中途で終了する場合がございますので、免許取得後は速やかに申請ください。

問合せ:農林課耕地・林務係
【電話】0964-26-5515

■成年後見制度利用支援事業について 高齢者ふれあい課・福祉課
認知症、知的障がい、精神障がいにより判断能力が十分ではない方が、経済的な理由で成年後見制度の利用が困難な場合に、裁判所への申し立て費用や成年後見人などへの報酬の一部または全部を助成します。
詳しくは、ホームページを確認またはお問い合わせください。

問合せ:
・認知症高齢者に関すること…高齢者ふれあい課地域包括支援係【電話】0969-28-3378
・知的障がい者・精神障がい者に関すること…福祉課障がい福祉係【電話】0969-28-3373

■危険な空家住宅の解体を支援します 都市整備課
適切な管理がされておらず、老朽化し、危険な状態となっている空家住宅は、瓦の落下や剥がれた壁材により、第三者に危害を加える恐れがあります。台風時期が来る前にぜひ一度解体を検討してください。
▽上天草市老朽危険空家等除却促進事業
◎補助の対象となる建物
市内に所在する概ね一年以上使用されていない空家住宅で、老朽化し、周辺の住民などに対し危険な状態と判定されたもの(申請後に審査があります。)
◎補助対象者
・解体建物の所有者または相続権利者
・市税などに滞納がない人
◎補助金の額
解体費用の5分の2以内(上限額50万円)
◎申請方法
申請書に必要書類を添えて都市整備課へ提出。
※必ず申請前にご相談ください。
◎申込期間令和7年11月末まで

問合せ:都市整備課都市計画係
【電話】0969-28-3366