健康 町立病院からのお知らせ

■「シックデイ」に気を付けましょう!
○シックデイとは?
糖尿病の方が、発熱や下痢・嘔吐または食欲不振などにより、血糖コントロールが著しく困難な状態をいいます。
このような状況では、血糖値が乱れやすくなり、高血糖や低血糖のリスクが高まるため、以下のような対応が必要となります。

○シックデイ時の基本的な対応方法
・保温と安静を心がけましょう。
・十分に水分を摂り、脱水を予防しましょう。
・口当たりが良く、消化の良い食べ物(ジュース、スープ、おかゆ、うどん、アイスクリーム、ゼリー状栄養食品)で水分・炭水化物を摂りましょう。
・体温と、可能ならこまめに血糖自己測定をして、血糖値と病気の状態を確認しましょう。
・食事量により糖尿病薬、インスリン量の調整が必要な場合があります。
・改善がなければ早めに主治医に連絡してください。
・主治医にシックデイ時のルールについて確認しておきましょう!

○こんな時には主治医に連絡を!
・下痢、嘔吐、腹痛などの消化器症状が強いとき。
・まったく食べられないとき、もしくは著しく少ないとき。
・高熱が続くとき。
・高い血糖値(350mg/dl以上)が続くとき。又は、のどの渇きがひどく、水分をたくさん飲み、尿がたくさん出るとき。
・インスリン注射や飲み薬の量で自己判断に迷うとき。

健康な人が「シックデイ」の知識を持つことで、家族や友人のサポートにも役立ちます。
体調不良の時こそ、適切な対応を心がけましょう!

■ふれあい会よりお知らせ
ふれあい会は、健康に興味のある方や血糖値が気になる人など自分の身体と向き合う機会を作る為に病院が行っている行事です。
今回、第2回目の行事として院内で勉強会を行う事になりました。
初めての方も以前参加して頂いた方も楽しみながら健康について考えていきましょう。

※興味のある方は和水町立病院まで午後より連絡をお願いします。
【電話】0968・86・3105

日時:8月13日(水) 13時00分~13時50分
場所:和水町立病院大会議室2階
内容:
(1)フットケア
(2)ペットボトル症候群

○講師の紹介
帝京大学福岡医療技術学部 看護学科 成人看護学領域 糖尿病看護認定看護師
米村 八重子 氏
健康について考えていきましょう!

問合せ:和水町立病院
【電話】0968・86・3105