くらし もっともっとごみは減らせます 「資源」と「ごみ」の分別

氷川町で排出されているごみの量は、町民ひとりひとりの環境への意識の高まりによって年々減少しています。
しかし、間違った出し方をしている物はまだまだ多く確認されています。
資源物が「ごみ」になるか、「資源」になるかは、出し方ひとつで変わります。今月号では、特に間違いが多い資源物の分別について紹介します。

■資源物の分別の前に… 可燃ごみも適切に出してください!
毎週出す可燃ごみにも出し方のルールがあります。
ルールが守られておらず、収集できない「違反ごみ」には、次のようなものがあります。

▽大きなものをそのまま出している
布団など大きなごみは、50cm四方以下に切って、可燃ごみとして出してください。

▽不燃物が入っている
缶・ビン・金属類などは可燃ごみとして出せません。これらのものが可燃ごみに入っていた場合、違反ごみとして回収できませんのでご注意ください。
※収集日の8時までにごみステーションへ出してください。
※事業系ごみはゴミステーションには出せません。
町が許可した収集業者に委託してください。

■実際に出された間違ったごみで確認! 特に注意すること
▽プラスチック製容器包装
プラ※表示のあるもの以外は混ぜないでください。
プラスチック製のものでも、分別できないものは可燃ごみとして出してください。リサイクルの日に出すときは、1つの袋にまとめて出すのではなく、袋から出してください。右の写真では、プラスチックのハンガーは可燃ごみです。
※表記は本紙を参照ください

▽PP・PE素材のプラスチック製品
衣装ケースやおもちゃなど対象となるのは13品目のみです。右の写真のように劣化のひどいものは、砕いて可燃ごみとして出してください。

▽電池類
モバイルバッテリーなどは、誤って小型家電として分別してあることがありますが、これらは電池類に分別してください。

▽廃食用油
廃食用油はペットボトルに入れてフタをして出してください。油の容器に入れて出してあるものがありますが、運搬中に容器のフタが開いて漏れだすことがありますので、正しい方法で出してください。

▽白色トレイ
白色無地の皿型トレイは、「白色トレイ」として分別できますが、カップ麺や納豆の容器などは「プラスチック製容器包装」に分類されるので注意してください。

■洗えるものは洗って出す!
食品や飲み物の汚れはしっかり水洗い・乾燥して出してください。
(白色トレイ・プラスチック製容器包装・缶・ペットボトルなど)

■分類に迷ったら?
・ご家庭に配布の分類表で
・町ホームページで
・町公式LINEで
友だち募集中!
本紙を参照ください

■毎月第3日曜日はリサイクルの日
毎月第3日曜日には各地区で資源物の分別収集を行っています。この日資源物を出せないときは、役場横倉庫、氷川町公民館駐車場内倉庫にて平日9時~17時まで回収を行っていますので、ご利用ください。
※平日回収の品目は、アルミ缶・新聞チラシ、段ボール、雑誌古紙類の4品目