講座 人吉球磨地域住民精神保健福祉「ボランティア養成講座」

日にち:令和7年11月5日(水)~11月19日(水)〔全3日間〕

■〔第1回〕11月5日(水)
◆午前の部(10時~12時)
▽開講式・講座説明
『統合失調症、精神科リハビリテーションについて(仮)』
講師:興野精神科医師

◆午後の部(13時~15時)
▽『地域包括支援センターの役割(仮)』
講師:人吉市包括支援センター

▽『認知症について(仮)』
講師:認知症疾患医療センター

■〔第2回〕11月12日(水)
◆午前の部(10時~12時)
▽『保健所の役割と人吉球磨の精神保健福祉(仮)』
講師:人吉保健所

▽『発達症について(仮)』
講師:熊本県南部発達障がい者支援センターわるつ

◆午後の部(13時~15時)
▽『精神疾患を持つ方との関わりについて(仮)・グループワーク』
講師:坂本相談支援専門員

■〔第3回〕11月19日(水)
◆午前の部(10時~12時)
▽『病気のこと、現在のこと、周りの人に求めるもの(仮)』
講師:当事者2名

▽『ボランティアについて・おだやかな居場処光(仮)』
講師:人吉球磨精神保健福祉ボランティア麦の会

※全日程、受講料無料
※昼食(無料)
・お弁当(5日、12日のみ)

募集人数:20名
締め切り:令和7年10月17日(金)
※定員に達しましたら締め切らせていただきます。
対象:人吉球磨在住の方。原則、全日程受講可能な方。
ただし、一部受講参加も可能です。 ※DVD視聴をお願いします。

受講者募集

お申し込みandお問い合わせ:地域生活支援センター翠
〔担当 犬童(いんどう)・髙田(たかた)まで〕
〒868-0015 人吉市下城本町1486-4
【電話】0966-22-2570